実は、毎年楽しみにしているのです。
ひっそりと、でも存在感たっぷりと咲く「オオデマリ」。
一昨年のブログでは、このように紹介していました。
※茶室『申庵』とオオデマリ
まだ、もう少しの間は楽しめるかな。
TERRAへお越しの際は、ぜひ眺めてあげてくださいね!
実は、毎年楽しみにしているのです。
ひっそりと、でも存在感たっぷりと咲く「オオデマリ」。
一昨年のブログでは、このように紹介していました。
※茶室『申庵』とオオデマリ
まだ、もう少しの間は楽しめるかな。
TERRAへお越しの際は、ぜひ眺めてあげてくださいね!
インテリア好きには、たまらない
フランスの老舗ブランド「ligne roset(リーン・ロゼ)」には
約100名のデザイナーが携わっています。
1968年には、当時の家具市場において大革命となる
オールウレタン構造のソファを開発しました。
(TOGOの原型はこの時に始まりました)
1973年ミッシェルデュカロワの作品『TOGO』が
パリ国際家具見本市で発表され、
来場者をアッと言わせるほど、瞬く間に
世界中にデザインの影響を及ぼしたといいます。
※ソファの歴史を塗り変えたデザイン革命
そんな、ソファの革命児『TOGO』の他にもたくさんの名作ソファが
ligne rosetにはあります。
※”抱き合う”ソファー カラン
※抱きしめてくれるソファー カドル
※世界で話題の新作デビュー パンプキン
フランスのroset ショップは、見るだけでもインテリアのお手本になるような
素敵なお店ばかり。
※お手本にしたいインテリア(4回連載)
そんな、憧れのブランド
「ligne roset」日本発売30周年記念フェアが始まっています。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
ligne roset(リーン・ロゼ)Anniversary Fair
こんにちは。
土曜日から開催されています「がんばろう!日本 がんばろう!東北」
東日本大震災復興支援企画には
たくさんのご来場ありがとうございます。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
なお、家具インテリアセールは本日までですので、お時間のある方は
これからでも、ご来店くださいね!
被災地でもある、岩手県には平安時代から今に伝わる
伝統工芸品「岩谷堂箪笥(いわやどうたんす)」があります。
岩谷堂箪笥の特徴は、なんと言っても南部鉄器の、取っ手や金具。
彫金の細かい細工は、南部鉄の重々しさと、貫禄、そして力強さを感じさせ
その箪笥、ひとつひとつに個性的な表情を生み出しています。
また、日本人の職人気質がうかがえる
隠し箱や、からくりも人気のひとつです。
そして、幾重にも重ね塗られた漆塗りの深い色合い。
見る人を、日本古来のいにしえの世界へいざないます。
普段より、特別価格で販売しています。
産地支援のためにも、この機会にお買い求めいただけると幸いです。
また、インテリア雑貨を販売するチャリティバザーも開催いたしました。
定価の50%~80%OFFの価格で、お買い求めいただきました収益は
すべて、義援金として被災地へ寄付いたします。
たくさんのご協力を頂きました事、ここにお礼申し上げます。
セール期間が過ぎましても、しばらくチャリティバザーは続けますので
どうぞ、引き続きご協力くださいね。
クリスタル置物、クリスタルグラス、真鍮小物、ステンレスワインラックなど・・・
クラシカルなインテリア雑貨を集め、お待ちしております。