カテゴリー別アーカイブ: 家具のこだわり

12/2放送HTB「情報マルシェ!」

こんにちは!

12月に入りましたね。早いものです・・・。

さて、今月の家具フェア
究極の座り心地を、追求し続け40年。

北欧家具ノルウェーのエコーネス社から誕生した
世界が認めるパーソナルチェア
「ストレスレス®チェア」フェアが始まります。

このチェアの、すごいところは
国際特許の独自機能。
ストレスレス®チェア
詳しい機能は、
HPで紹介していますので、こちらをご覧ください。
ストレスレス®チェア 究極の座り心地の秘密

ストレスレスチェア誕生40周年を記念し、
12月は、特別フェアを開催いたします。

明日は、HTBの「情報マルシェ!」で、
ストレスレス®チェアの特集が放送されますよ!

ぜひ、ご覧くださいね!

12月2日(金)HTB「情報マルシェ!」
AM9:55~10:25

ロングセラーチェアNBC-406にワイドタイプ新登場

まぁ、言ってしまうとタイトルの通り、そのままなんですが^^

このロングセラーのダイニングチェアNBC-406は
私が入社した時にすでに、

  「軽くて、いい椅子だなぁ」 なんて、感じていたチェア。

そんな、軽くて丈夫なロングセラーなチェアが生まれたお話は
こちら「飛騨高山家具「日進木工」nissin 」でご紹介しています。

そのNBC-406のワイドタイプNBC-606が新登場♪
ちょっと広くなった座面は、ちょっとどころじゃない、ゆとりを生み出します。

この、ちょっと、が嬉しいワイドタイプチェア
試してみませんか?

日進木工 ナチュラルブラウンTERRA4階

※予告無く展示が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。

始まりは85年前

今では、人口の半数近くがベッドを使用するようになりました。

住宅の洋風化がすすみ、ベッドの普及率が上がったのですね。

そんな、今では普通になりつつある日本のベッドの歴史は
今から85年前に始まります。

日本のベッドの歴史をご存知ですか? 参照

日本で始めてベッドを作り始めた会社「日本ベッド」のコーナーが
リニューアルしました♪

新しい商品も入りましたので、日本ベッドさんによる、説明会が開催されました。

日本ベッドは、一人ひとりの寝心地の好みに合わせられるよう
コイルの線形を5段階にも分けて、ポケットコイルを作り分けています。

また、そのコイルは耐久力を向上させる為
世界で初めて、熱処理を行なったそうです。

長く使うものだから、
冷却と同時に防錆処理も行なっています。

このおかげで、硬度と耐久性が30%もアップしたそうです!

注目は、ポケットコイルを従来型のポケットマットレスの
約2倍の1200個(Sサイズ)を組み込んだ超高密度構造「シルキーマット」

自社でスプリングマシーンを開発し、
他者に真似できない、世界で始めてのマットレスです。

ウォーターベッドの寝心地を、持ち運べるポケットコイルマットレスで実現。
より高級な寝心地を提供できる、マットレスです!

今回TERRAに展示されたのは、いずれも高品質で
(下の写真:シルキーポケットに高級縁取り2層仕上げのピロートップマットレス。
 弾力性・復元力・耐久性にすぐれた100%ラテックス詰め物を使用しています。)

しかも、一人ひとりに合わせて
マットをお選びいただきやすいように、なっています♪
(硬さが選べる、シルキーマットレス、ビーズポケットマットレス。写真はビーズ)

硬さが選べるマットレス各種を
わかりやすく、展示していますよ。

さらに、フレームのオーダーも、できるんです!
ウッドのカラーも3色ご用意。

サイズをオーダーして、高級ホテルの寝心地とデザインを
ご自宅で堪能していただく事ができます。

ベッドマットをお選びの際は、腰かけるだけじゃなく
ぜひ、横になってください。

社員も、一つづつ横になり、寝心地を確かめています。

この、革張りフレームは、4色から選べます♪

寝心地もデザインも、きっとご満足いただける日本ベッドコーナーには、
ベッドのスペシャリストスタッフがおりますので、お気軽にご相談くださいね。

10が2つで布団の日

今日10月10日は、

10が2つで、ふとんの日、なんだそうで。
たしか、2月10日も、ふとんの日・・・なのは、おいといて。

さて今日は、本日布団の日から始まる
羽毛ふとんのキャンペーンのお知らせです。

羽毛ふとんキャンペーン

羽毛ふとんと一言で言っても、
いろいろお値段も、種類があります。

使う用途(頻度)や、誰が使うかで
そのご予算があると思います。

そこで、以前ご紹介した、羽毛ふとんの中身や縫製など
お値段の違いのワケがわかる、お話を復習。
布団の選び方1
布団の選び方2

品質について安心マークなのが、このゴールドラベル。
キャンペーン中、ゴールドラベル付きの羽毛ふとんを
お買い上げの方から抽選で、豪華なプレゼントがあたるキャンペーンが
11月22日まで開催中です。
この日は、ご存知、いい夫婦の日。

ご夫婦揃って、TERRAの高品質な羽毛ふとんを見に来てください。
触るとわかる、よい羽毛ふとん。使ってみて、さらに納得。

国産羽毛ふとん、各種ご用意しています。

羽毛ふとんイキイキキャンペーンはこちら

ADコア・ディバイズ家具セミナーレポート2

こんにちは。
今日は、ADコア・ディバイズ家具セミナーレポートの第二回目。

ADコアの家具の材料は、ビーチ材はデンマーク
メープル材は、北米はカナダ産を使っているそうです。

伐採しても、植樹もする。環境に関しても十分配慮しています。

では、ADコア上質ブランド「ネオクラシコ」から、
人気のNC-007チェアの製造工程をご紹介いたします。
ADコア家具セミナーレポート

クラシカルな優しいデザインの中にも、モダンなイメージがあり
現代の住空間にも、素敵にマッチするNC-007チェア。
ADコアNC007

背の丸いフレームは4つの部材からできています。
それらは、フィンガージョイント※でつながれ、
手作業でまるい形にカットしたあと、
コンピューターで3DにプログラミングされたNCマシンで、
更に丸く削りだされます。
※フィンガージョイント
 指と指を組んだように、接着面をギザギザにして
 接着面積を増やし接続する方法。
木材の接合方法」をご参照下さい。

各部材を組み立てたら、がたつきがないか、チェック、調整されます。
このチェックは、製造完了するまでに何度も行われるそうです。

横から見たとき、後脚から背のパーツの上端まで
美しいラインがつながるよう、厚みが少しずつ上に行くほど薄くなっており
ディテールにも細やかなデザインのこだわりが見られます。

サンダーで表面を滑らかにした後
木部の塗装は、一度拭き取られます。
木にある道管(木の中の水の通り道)に、
しっかり塗料を摺りこんでおくことで、仕上がりに差がでるためだそうです。

下地を塗布し、サンダーで再び表面を滑らかにします。
そうしてようやく中塗り。そしてトップコートとして透明な塗料を塗布します。

張り地に、型紙を置き、切っていきます。
お客様が張り地に、と持ち込まれた高価な布の時は
さらに、緊張がはしる一瞬です。

このとき、柄物の布の場合などは、透明な型を置き
使うべき柄の位置を確認し、型入れしていきます。

ADコアは、TERRAでも人気のファブリックブランド
CASAMANCEの張り地を採用しています。
美しく、丈夫な生地を丁寧に縫い合わせていきます。

※CASAMANCE-カサマンス-
当ブログ「続きらきらカーテン」でも紹介しています。

座には布バネ「ダイメトロール」を、ピンと張って
タッカーの打ち方に角度を付け、二重に打ち固定する事で、
布バネの裂けを防止しています。

背や座の、丸みを帯びたクッション面は、
座り心地を追求した結果でもあります。

ウレタンは、何重にも重ね、表面にガタガタしたラインが響かないよう
ひっくり返して張り込みます。

表面には、やわらかい綿状のウレタンを更にかぶせていきます。
端のラインが、優しい曲面を描くように、
テーパー加工※されたウレタンの端は、
やはり手作業でフレームに張り込んでいきます。
※テーパーとは、ウレタン断面に傾斜をつけた加工です。

上から張り地をかぶせ、フレームの内側に張り込みます。
そして、パイピンを接着しながら境目を仕上げていきます。

こうした丁寧な手作業で、美しい丸みを帯びた面が出来上がるのですね。

最終的には、あらゆる角度からチェックをし、合格となったものにだけ
職人の名前、製造日、シリアルNOが入ったシールが貼られ、

自信を持ってお届けできるNC-007の出来上がりとなります。

NC-007には、
アームレスチェア、アームチェア、カウンターチェアがございます。

※ADコアギャラリーは、TERRA5階です。
 ADコアブランドとA-modeのみの展示です。
 現在ネオクラシコの展示はございませんのであらかじめご容赦くださいませ。