カテゴリー別アーカイブ: 家具のこだわり

深イイ話見ました?

昨日の深イイ話をご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?

眠りについての特集でした。

特に、マットレスの体圧分散の話が、まさにそのとおり!と思って
見ておりました。

体圧分散、とは・・・
マットレスに横になった時に、身体のどの部分に圧力がどれだけかかっているか、なんですけど、実際に機械を使って、画面上でその圧力を見せてくれました。

体圧分散
こんな感じの映像です。
右は、赤や青い部分に、圧力が多くかかっている状態で
左側は、まんべんなく圧力が分散している状態です。

いろいろな種類のマットレスを紹介していましたが、
まさに、理想的なのは水に浮かんでいる状態。

身体のどの面にも、均等に圧力がかかり
背骨も立っているときの姿勢のまま。

TVのなかで、最も理想的な寝姿勢と紹介されているのが、
浮力を利用した眠りだ、と思いました。

TV中では、釣り糸の会社が開発した新素材のマットレスが紹介されていましたね。
あれは、アスリートの方が利用しているようですね。
移動できるのが、国外でも活躍している選手達にはとてもいいと思いました。

でも、ご自宅でなら、もっとその効果が堪能できるマットレスがあります。
それが、ウォーターマット。
ウォーターベッドということです。

ウォーターワールドのマットレスは、パスカルの原理のこだわりを守り続けています。
パスカルの原理とは、

密閉容器中の流体は、その容器の形に関係なく、ある一点に受けた単位面積当りの圧力をそのままの強さで、流体の他のすべての部分に伝える。

というもので、必要な水深があります。
そして、その水量があれば、体圧は平等に分散されると言う仕組みです。

ウォーターベッドの最大ライバルメーカー(他社)が、ウォーターベッドの命であるウォーターバッグ(水の入った袋部分)を国内産に切り替え、世界基準の9inch(約22.8cm)水深を6inch(約15.2cm)へと転換。水深へのこだわり(パスカルの原理)をなくしていってしまいました。
WATER WORLDは、あくまでも世界基準を遵守。ウォーターベッドの本質である浮力(パスカルの原理)を主たる反発力としたものだけにこだわり、取り扱ってきました。

というように、ウォーターワールドだけが、正しい浮力を利用したウォーターマットレス作りを続け、国内唯一のウォーターベッドブランドとなりました。

ちょっと、長くなってしまいましたが、ウォーターベッドがどうして良いのかということを、
こちらでも詳しく説明しているので是非ご覧ください!
あなたの睡眠は大丈夫?安眠アンケート

睡眠ダイエットのお話もありましたね。
あれは、ホルモンが深く関わっているのですが

ウォーターベッドでの眠りが、最初の3時間の睡眠の質をあげ
その最初の3時間に、成長ホルモンが分泌される事も説明しています。

まさに、美容・健康・良質な睡眠は
ウォーターベッドで手に入れられる!そう再確認した昨日のテレビでした・・・!

包み込まれるようなリッチソファ

L793
冨士ファニチア L793model

それはそれは、存在感のあるソファです。
背もたれ、シートを優しく包み込む、天然素材のスモールフェザー使用のクッションは
軽い荷重でも深く沈みこみ、身体をぴったりと包み込むよう。

回復率も高く、いつも快適にお過ごしいただけるソファです。

上質な厚革を、職人がひとつひとつ丁寧に縫い上げた「グローブ縫い」
グローブ縫い

脚部はウォールナット材使用。

本革セミアニリン仕様で
3人掛け 1,069,530円
2人掛けワイド 940,170円
2人掛け 875,490円
1人掛け 462,000円  メーカー希望小売価格(税込)

皮革色お選びいただけます。
TERRA5階にて展示中

※予告無く展示が変わる場合がございます。
※お電話での販売価格問い合わせはお受けできませんのでご了承ください。

ウォールナット材でさらに魅力UPのあのチェア!

1972年に誕生した、いまやベビーから大人まで使えるイスといったら
北欧生まれのトリップトラップチェア。

トリップトラップチェアの魅力と言えば、
座れるようになったばかりの小さなお子様から、大人まで使える
調節できる座板と足載せと、そのシンプルなデザイン。
豊富なカラーバリエーション。

トリップトラップチェア カラーバリエーション

そのトリップトラップチェアは、昨年40周年をむかえ
なんと、エクスクルーシブウッドコレクションが発売されました。

ヨーロピアンオークとアメリカンウォールナットでの登場です!

特に、私がおすすめするのは、ウォールナットのトリップトラップ。
その木の質感はなめらかで美しく、高級感すら覚えます。
アメリカンウォールナットのトリップトラップチェア

大人が憧れるような、子供イス!?
いえ、ずっと使っていただけるからこそ、材料にもこだわっても良いのでは・・・♪

子供の集中力がUPする椅子

ちっちゃい子が、一つのことになかなか集中できないのは
しょうがない、そう思っていませんか?

集中力が持てないのには、その座っているイスに問題があるのかも!?

これは、ノルウェーの家具ブランドストッケから出されている
「トリップトラップチェア」という、有名なチェアの紹介記事を読んで知ったことです。

トリップトラップチェアのデザイナー ピーター・オプスヴィックは、
自分の子供が、イスに座って足をぶらぶらさせ、落ち着かない様子でいるのを見て
その原因が「足のつかないイス」に座っているからだ!とひらめいたそうです。

そこで、座板と足のせの板を自由に調節できる
トリップトラップチェアを考案しました。

トリップトラップチェア

足がちゃんとつくイスに座ると、子供の集中力が高まり、姿勢も良くなることがわかったそうです。
発売以来、世界中でロングセラーを続けている理由です。

そのトリップトラップチェアも、誕生して40年!
販売台数はなんと800万脚!

幼児から大人まで使用できる「トリップトラップチェア」は
カラーも豊富に揃って、選ぶ時からわくわくさせてくれるイスです。

TERRAでも取り扱っております。

眠りについて少し真剣に考えてみませんか?

日本ベッド「はじまりは85年前」

明治時代、イギリスへ渡って西欧のライフスタイルに触れ、驚きと感動を覚えた1人の日本人がいました。
それまでは布団で寝ていた日本人。

ベッドという家具で眠る、これは新たなライフスタイルとの出会いです。

彼はベッド&マットレスという新しい寝具の製造法を研究し帰国しました。
そして大正15年に日本初のベッド製造会社(現 日本ベッド製造(株)の前身、日本羽根工業社)を設立しました。

創立者と英国のライフスタイルとの出会いが、日本の寝具の歴史を変えたのです!

日本でのベッドの歴史は、日本ベッドという製造メーカーの歴史ともいえます。
日本ベッドのこだわりぬいた、マットレスのご紹介はこちら♪

日本ベッド 睡眠に対する「本気」が詰まったマットレス