作成者別アーカイブ: staff

タンナーというお仕事3 染色と塗装

なめされた皮は、下染めされます。

このときに使われるのは、水溶性の染料。

ちょうど、白いシャツを、色のついたモノと一緒にお洗濯したら
染まっちゃった! そんなイメージです。

水に溶ける染料が、皮の組織に染み込んで色がつきます。

そして、乾かした後、塗装されます。
この塗装にも2種類の方法があります。

1)顔料仕上げ(ピグメント仕上げ)
皮の上に、塗装スプレーで塗装するイメージです。
表面が塗料に覆われますので、日焼けによる色落ちしにくく、汚れ辛いので
お手入れがしやすい、塗装方法です。

もちろん、この塗装にも、厚塗り、薄塗りがあります。
お化粧を想像してみてください。

薄塗りのほうが、ナチュラルで素材感が楽しめますが
もともとの皮の状態が良くないと、キズやシミなどが見えてしまいますね。

厚塗りは、色もキメも均一に見え、キレイに見えますが、
若干素材感は、薄れます。

2)染料仕上げ(アニリン仕上げ)
皮に、色が染み込むイメージです。
皮の表面がそのまま生かされ、透明感のある仕上がりとなります。

でも、表面に塗膜が無いので、色落ち、色あせ、シミなどもおきやすいので
お手入れは、難しいです。

でも、その皮のしなやかさや、素材感をそのまま楽しめる仕上げとなります。

1)と2)の間の、セミアニリン仕上げというのがあります。
これは、皮の表面に、顔料で薄い塗膜をつくり、染料でさらに染め上げます。
皮本来の、素材感を楽しみつつ、堅牢性も持ち合わせる
ちょうど、ピグメントとアニリンの中間の仕上がりとなりますが、
その顔料と染料の割合に応じて、仕上がりも異なります。

タンナーというお仕事2 なめしについて

皮の下処理が終わり、毛も抜かれたところで

鞣し(なめし)の工程に入ります。
【なめし】には2種類の方法があるそうです。

1)クロムなめし
クロムという青色の金属鞣剤を使用します。
丈夫でやわらかく、耐熱性に富んだ革になります。
このクロムなめしの革が、もっとも流通しているそうです。

2)植物タンニンなめし
引き裂きや、耐熱性はクロムなめしには及ばないものの
硬くて、厚い革になります。

日本では、ヌメと呼ばれるのも、この植物タンニンなめし。
ヴィトンのバッグの、あのベージュ取っ手のところ、
といえばおわかりになるでしょうか?

使ううちに、あめ色になり艶が出てくるのも魅力の一つですが
水や油によるシミには、充分気をつけなくてはならないのも、このヌメ。

ナチュラルレザーと呼ばれる事もあり、バッグやベルト、くつなどに用いられます。

そもそも、【なめし】とは動物の皮の防腐処理。
なめし剤は、皮に含まれるたんぱく質と結合し、腐らなくなり、
耐熱性も付与されます。

タンナーというお仕事1

こんにちは。

先日、TERRAにタンナーさんが来社されました。
タンナーさん、とはどんなお仕事の方でしょうか?

生活の中で、靴(くつ)や鞄(カバン)に使われる素材。

私達が扱う家具の中でも、欠かせない材料、革(かわ)。

その、革とは本来は動物の皮。
これが革になるまでのお仕事をされているのが、タンナーという職業なんですね。

社員がタンナーさんから
知っているようで、知らなかった「皮」から「革」へのお話を
直接聞く機会が設けられ、とても、楽しくも、ためになる時間を過ごしました。

そこで、今回は「皮」から「革」となるまでの工程や
革でも、どうしてこんなに価格が違うのだろう・・・という疑問まで
ご紹介したいと思います。

【皮】 
皮は、動物のお肉をいただいた後に残る副産物。
こちらを、いただいて革の材料としています。

タンナーさんが、
  「動物のお肉をいただいたあとに、皮もいただくのです。
                                                                 究極のエコ商品です。」
とおっしゃったのが、心に残ります。

【下処理】
皮を洗います。大きな大きなドラム(洗濯機のようなもの)で、
ぐるんぐるん、と洗うそうです。

そして、毛を抜きます。

【鞣し(なめし)】
防腐処理です。そして耐熱性も備えるそうです。

【染色】
下染めの段階です。水溶性の染料となめし終わった皮を
一緒にドラムにいれて染めます。

【乾燥】
しっかり干します。

【塗装】
下地の色がついている皮に、塗料で塗装していきます。

これで、皮は革となりました。

次回は、この工程の中を、こまかく見ていきましょう。

協力:来社されたタンナーさん Kawazen
Kawazen HP

12月1日~札幌・旭川で歳末感謝セール!

こんにちは。

北海道は低気圧の影響で、すごい吹雪ですね><

停電や交通の乱れなど、被害にあわれている皆さんに
心よりお見舞い申し上げます。

こんなに寒い中・・・、はやく電気が復旧しますように・・・。

12月も、目前。
今年も、札幌ファニシングをご利用いただきまして本当にありがとうございました。
感謝の気持ちを込めまして、

       12月1日~3日に「歳末感謝セール」を開催いたします。

会場は
札幌ショールーム【TERRA】と旭川ショールーム【NeoDesign旭川】です。
たくさんのお客様とお会いできますように。
スタッフ一同、心よりみなさんのご来店をお待ちしております☆

初雪セールin旭川

こんにちは。

とうとう、初雪が降りましたね!

先週末から旭川ショールームで、【歳末大開放セール】を開催したのですが

土曜日は朝から雨の悪天候の中、たくさんのお客様がお見えになりました♪

ありがとうございました!

来年、新一年生になる☆かわいいお友達がたくさん来てくれましたよ♪
おかげさまで、デスクコーナーは楽しい声があふれていました~。

日曜日は、なんと雨から雪に・・・

でも、こんな悪天候にもかかわらず、みなさん「ネオデザイン旭川ショールーム」に
来てくれました。スタッフ一同、お礼申し上げます!
本格的に、寒くなりましたが、風邪などひかないよう皆さんお気をつけくださいね!

旭川の雪景色。