お水すら、美しく見えるグラス|イッタラ

この季節に、ぜひお勧めしたいグラス。
それは、iittala(イッタラ)の アイノアアルト タンブラー
iittala1
水に、小石を落とした時に広がる、涼しげな波紋のようなデザインのこのグラス。
実は、1932年に誕生して、その年のデザインコンペで賞を獲得。
その後ミラノ・トリエンナーレ展で金賞を受賞し一躍有名になりました。

それから、80年以上たった今も・・・

今も変わらず、その美しく使いやすいデザインで、世界中の人たちから愛されているグラスです。
重ねてもOK。収納にも便利な、実は普段使いにもオススメできる、実用的なグラスなんですよね。

カラーも、クリアから、グリーン系、ブルー系、グレーと、涼しげでさわやかなバリエーションで取り揃えてあります。
贈り物に、また、ご自分へのご褒美に。

ちょっと、良いものを、毎日使える喜び。
本当の、暮らしの幸せって、ほんのちょっとの事で手に入るものです。
ぜひ、この夏、アアルトのタンブラーを手にしてみませんか?
iittala2

ドラマ「美女と男子」の子供部屋に、日本生まれ、北欧育ちの子供家具

こんにちは!

NHKのドラマ「美女と男子」をごらんの方はいらっしゃるでしょうか?

仲間由紀恵さん扮する沢渡一子が芸能マネージャーになり、一人の若者をスターにしていくお話。

その、沢渡一子には、旦那さんと、かわいい息子がいるのですが、旦那とは離婚しました。
旦那さんは、輸入家具のお仕事をしているそうですが、ドラマからは残念ながら輸入家具のお仕事の様子は伝わってこないのが、残念な、家具屋の私です ^^;

また、その息子が良い子で・・・というのは置いておいて・・・

今回紹介するのは、この息子のお部屋で使われている子供部屋家具が、フォルミオだったんですね。
desk

フォルミオは、日本生まれ、北欧育ちの子供家具で、シンプルでナチュラルなデザインで、かつ子どもと一緒に成長していく机・イスなんです。

チェアは、座面の高さを変えることができるので、小さなお子様から大人まで使うことができ、
デスクや、デスクまわりのアイテムも、シンプルなので大人になっても使えるデザインになっています。

日本生まれ、北欧育ちの子供家具 フォルミオ

ちょっと、注目してみてくださいね♪

TERRAショールームリニューアル!

今、ショールームTERRAの中は、
トンテンカン・・・という音や、ブイーンという音が聞こえてきたり、

エレベーターの中には、こんな、はり紙が貼ってあったりします。
01

そう、今、ショールームは、展示フロアの改装をしています。

改装期間中、ご来館の方へは、大変ご迷惑をおかけしております。

が、この改装、フロアリニューアルを終えると、今まで以上に魅力的な、インテリアショールームに生まれ変わる事を、ご期待くださいね!
02
ショールームスタッフも、営業マンも、各自の仕事の合間に、ショールーム内での作業にもとりかかっております。

この、リニューアルに伴い、より素敵な住空間提案ができるようになれば、と思っています。
そして、各メーカーの、新作も続々入荷しています。

ぜひ、リニューアル完成後には、たくさんの方に見ていただきたく思っておりますので、楽しみにお待ちくださいね!

タチカワブラインド新作展示会レポート

annai
「FIT -すべてのシーンに快適を-」をテーマに、先日タチカワブラインドの新製品発表会が開かれました。

tachikawa2
タチカワブラインドでは、ブラインドはもちろん、ロールスクリーンや、カーテンレールなども取り扱っています。
その、新作発表会という事で、当社社員もこぞって勉強に出かけていきました!

タチカワブラインドの社員さんが、丁寧に説明をしてくださるので大変わかりやすく、新商品についてよく知ることができました。
木製ブラインド「フォレティアシェイディ」は、独自の構造でスラット(羽根)の穴からの光漏れを低減しました。

そして、操作コードを、ちょい引きすると、自動的に下までゆっくりと降りてくる機能が、オプションで付けることができるようになりました。
コードを巻いて巻いて、降ろしていたブラインドが、自動的にすーーーーっとゆっくり降りてくれると、たくさんの窓があるお部屋や、大きな窓があるお部屋でも、ブラインドを下ろす作業がぐっと楽になります。
01
また、新色「クリアホワイト」も、新しく加わりました。

ブラインドの上半分・下半分を単独で開閉(調光)出来る機能があるものも!
これだと、上からの日差しを遮り、下部分は通気・採光できる、とか
その逆なことも、可能ですね。

ロールスクリーンも、隙間からの光漏れの対策オプションが発表されました。
tatchikawa1
ロールスクリーンを内付け(窓枠内におさめて取り付ける方法)にすると、どうしても上部と、両サイドから光がもれます。
そこで、「遮光フィン」と、「遮光プレート」の登場です。
遮光フィンはロールスクリーン上部の光を防ぎ、再度プレートは、両サイドの光を防ぐためのプレートです。
02

また、意匠面では、イージーファブリックバランスが、登場。
バランスをつけることで、巻き取り部分の生地の裏面や構造体を隠すことができます。
しかも、取り付けがとても簡単。メカに、さくっと挿すだけで取り付けができるものです。

その他、今まで調光ができなかったロールスクリーンに調光機能をつけた「デュオレ」に、小さい窓に対応できる「デュオレスリム」が追加発表されました。
03
透かしのある生地と、光を通さない生地が、交互に織りこまれた生地を前幕・後膜でスライドさせ、交差させることで調光できるという商品です。幅25cm~200cmまで対応できますよ!

その他、四角いカーテン装飾レールも登場!
今まで無かった、モダンなデザインです。

四角いレールなのに、カーテンはスムーズに開閉できるのかしら?

そんな問題も、ちゃんと解決してくれる形状になっていますよ。

また、操作ヒモの穴が無い(表から見えない)プリーツシェードや、お子様がいてもあんしんなセイフティ機能のある操作ヒモなど、工夫が凝らされた製品ばかりです!

詳しくは、TERRA5階 カーテンコーナーで、新作を展示していますので、ぜひ、直接ご覧になりに来てくださいね!
13日(土)~15日(月)には、新築・リフォームフェアを開催しています!

家具はもちろん、ウィンドウトリートメント(窓を装飾するカーテン類)などの紹介もしていますので、新築・リフォーム中の方はもちろん、そうでない方もみなさんご来館くださいね!

新築・リフォームフェアのご案内はこちらもご覧ください。
札幌ファニシングTERRAセール情報

stressless®とテーブル

北欧生まれの、パーソナルチェア stressless®。
1971年にストレスレス®チェア第1号が誕生してから、40年以上、快適さを追求し続けています。

そんな、ストレスレス®は、チェアはもちろんそれに合わせたテーブルもいかがですか?

たとえば、ホームシアター風にレイアウトされた二脚のストレスレスチェア。
この間には、変わった形のサイドテーブルが。
stressless1

三角形のサイドテーブルを囲むように、チェアを配置すれば、四角四面のインテリアではなく、少し動きのあるレイアウトになると思いませんか?

以前ご紹介した、丸いラグを敷くコーディネートが、オススメです!

お部屋を広く使え、ゆったりとした空間が確保された心地よいリビングやホームシアタールームになると思います!

こちらは、リラックスタイムにタブレットやノートパソコンを楽しむ方へオススメの、PCテーブルです。
stressless2
ストレスレスにつけられたアームが、テーブルを自在に移動させることができますので、立ち座り時に、邪魔になることもありません。使わないときは、折りたたむこともできます。

自分の、一番心地良い角度に合わせられたストレスレスチェアで、タブレット等を操作できる、このPCーテーブルはオプションで販売されていますので、身体にあった、お好きなモデルのストレスレスチェアをお選びいただいた後に、付けることができますよ。(一部、つけられないモデルもあります。売り場にてお確かめください。)

リモコンや本。コーヒーカップなどをのせるのにぴったりで、丸いフォルムのスウィングテーブルもありますよ。(一部、つけられないモデルもあります。売り場にてお確かめください。)

快適なチェアで、くつろぎの時間を。
ちょっとのオプションプラスで、さらに心地よく。

TERRA4階 エコーネス社「ストレスレス®」フロアでお待ちしております。