Mies van der Rohe ミース・ファン・デル・ローエ

今日は、ミース・ファン・デル・ローエさんのお誕生日だそうで。

1969年に亡くなってから、ずいぶんたっても忘れられていないのは
その、偉大な功績があるからでしょう。

といっても、どんな功績?と思う方もいると思います。

では、こちらをご覧ください。

ほら、このイスなら、どこかで見たことがあるでしょう。

これは、1929年にバルセロナ国際博覧会のドイツパビリオン(ミース設計)の為に
デザインしたバルセロナチェアーです。

このミースさんは、実は建築家なのです。
ですが、優れた家具デザインも残しています。

その後、バルセロナチェアおよびスツールは
1948年にライセンスを取ったノール(Knoll)社により
復刻されて以来、今でもロングセラーを続けています。

ドイツパビリオンは、現在「バルセロナパビリオン」として復元されています。

柱と梁によるラーメン構造の均質な構造体が特徴で・・・と言っても
ちょっと難しいかもしれませんが、

見ていただければわかると思います!

壁と天井・・・そう、縦と横の直線の緊張感と
それらが含有する空気感というか、含有感というか、開放感・・・

それらが絶妙にバランスをとって、独特な雰囲気なんです。

周囲にはられた薄い水も、建物の一部のように
同じ質感をもって存在しているかのようです。

そして、その中にバルセロナチェアは配されていたわけです。

その他、ミースの代表的なイスをご紹介しましょう

1800年代中ごろ、木を曲る技術を発展させたトーネット社は
曲げ木のイス※を世に送り出しました。
2億本 売れたイス

その少し後、マルセル・ブロイヤーが初めて金属を曲げてイスをつくりました。
「ワシリーチェア」です。(1925年)

ミースさんから少しお話がずれてしまいましたが、

実は、このワシリーチェア完成のすぐ後
1927年ワイゼンホフ展覧会にて発表されたのが
ミースデザインの「MRチェア」です。

当時、初めてスチールパイプを柔軟性のあるデザインにした事で、
多大な功績を称えられたイスなのです。

スチールという新しい素材をイスに用い、
さらに、それが持つ冷たいイメージを、柔らかなデザインで
「空気の上に座る」というコンセプトを実現しました。

マルト・スタムのカンチレバーチェアが
足を90度曲げたのに対し、
ミースは脚に半円形のカーブを施しました。

それはやわらかさと、さらに座り心地に柔軟性をも、もたらしたのです。

2012/03/27 by 札幌ファニシング TERRA staff