カテゴリー別アーカイブ: 社員ネタ

業界最大級の物流センターの自動倉庫

こんにちは。

札幌ファニシング本社ショールームTERRAは
5階建て、地下1階までの9.900㎡の広大なスペースに
暮らしにまつわるあらゆる家具やインテリアアイテムを展示しています。

その、在庫を管理する物流センターは、ショールームより大きいのですが
あまり、その実態を紹介する事はありませんでした。
札幌ファニシング株式会社 物流センター

先日TVで、ジーンズメーカーの自動倉庫の紹介をしているのを見て
当社の自動倉庫の大きさやそのシステムを、みなさまにご紹介したい!と思い
物流センターに行ってきました♪

物流センターは、4階建て、地下1階。
配送のトラックが着くホームの他、各階に在庫や出荷準備された家具が置いてあります。

物流の倉庫のほとんどのスペースは、自動倉庫になっています。
札幌ファニシング物流センター自動倉庫

倉庫の片隅にあるコンピューターに、取り出したい商品の指示を出します。
自動倉庫
すると、3機あるうち、商品の置かれているパレットの近くのマシーンが
ぐいーーーんと動き出し、商品を取りに行ってくれます。
物流センター自動倉庫
倉庫はどこまであるのかな?
物流センターのスタッフに、この機械を一番奥まで動かしてもらいました!
自動倉庫
わー。遠くてもう、見えなくなりましたー!

商品を取った機械は、手前のコンベアーまで運んでそこに下ろします。
コンベアーに乗った商品は、スタッフの手の届くところまで運ばれてきます。
コンベアーに商品をのせる
コンベアーから降ろす
手前まで来た荷物は、床の高さまで降りてきて、台車にのせトラックに積み込まれ、出荷となります。

当社の自動倉庫には、業界最大級の2268パレットあり、家具約18000本の収納が可能です。
ここから、道内はもちろん全国へ家具が発送されています。

札幌ファニシング株式会社 物流ステーション 自動倉庫の紹介でした!

歓送迎会の巻 

先日、女子社員一名が退社、二名が入社したので
みんなで歓迎会と送別会を開きました。

あるイタリアンの地下の一室に、女子社員全員集合☆

まずは、寿退社の彼女に花束進呈~
先輩からの、贈り物です。
送別会

笑顔のあふれるなか、会は進んでいきました。
歓送迎会
歓送迎会

新人さんから、スピーチをしていただいたり、飲んだり、また笑ったり。

仲がいいのが、当社の自慢☆
これからも、みんなで頑張っていきましょー!
寿と新人さん

Water World Sapporoセミナー

ウォーターベッド
何かと誤解が多い、ウォーターベッド。

たとえば、

家に補強を入れないと重くて設置できないとか
水がくさらないように、水の入替えが大変だとか

そんな事は、ウソで
本当は、お手入れも簡単で、寝姿勢が正しくキープできるし
しかも、へたらないベッドで、いいことづくめ。

正しく使えば、睡眠の質があがって、健康にも美容にもよくって
本当におすすめしたいベッドなんです。

そこを、正しく説明できるように、社員もしっかりその「良さ」を理解して
皆さんに、ご紹介できるように勉強会をひらいています。
ウォーターベッドセミナー

ウォーターベッドは、札幌ファニシングTERRAショールームで
ぜひ体感してください!

横になって、目をつぶって。

水に浮かんでいる感覚を、感じてみてください。

ウォーターベッドが、どうして睡眠の質を高めるのか
専門スタッフが、詳しくご説明しますからね♪

こちらも合わせてご覧ください。
あなたの睡眠は大丈夫?「安眠アンケート」

お疲れ様!そして、お幸せに!

先日、商品部の女性社員が一名退社しました。

9年と2ヶ月間お勤めして、とうとう旅立ちのとき。
01
ちょっと、おっちょこちょいなところがあったり
マイペースだったり

でも、誰とでも楽しく会話がはずむ、いじられキャラ?
みんなに可愛がられていましたよ。

花束の次に、社員皆からのメッセージアルバムを進呈。
02
皆からは、どんなメッセージが送られたのでしょうか。
たぶん、幸せにね♪っていうのが多かったかな☆

最後に女子社員で、記念撮影。
皆で集まる、女子会忘年会には参加できなくなっちゃうけど
たまには、この写真を見てファニシングを思い出してね。
03

GWと風景

こんにちは。GWが終わりましたね。皆様はどんな休日をお過ごしでしたでしょうか。
(ご来店いただきました皆様♪ありがとうございます☆ショールームスタッフは出勤おつかれさまでした。)
私はGW期間中、お休みをいただいておりました。その時に、豊頃町のハルニレの木を見に行ったので、ご紹介しますね。

豊頃町ハルニレの樹

02十勝川の河川敷に降りて行く階段状のブロックにも、ハルニレのモチーフが。

豊頃町のハルニレは、推定樹齢140年といわれており
2本の木が、一体化してこんな風に美しい樹形になったそうです。
04
十勝はとても寒くて、若葉はまだ出ていませんでした。
夏に、冬に、また行ってみたいな、と思いました。
次の日には、8年ぶりに5月の降雪を観測。すっかり雪景色に。
snow2
snow
撒いたばかりの作物の緑色の新芽と、雪のコントラストはとても美しかったのですが
作物は大丈夫だったかな?心配です。

豊頃町に向かう途中、池田町を通った時に、道路わきの堤防にタンチョウの姿が。
タンチョウ
夫婦のタンチョウですね。タンチョウは、一生同じパートナーと連れ添うんですって。
渡り鳥かと思ったら、留鳥なんですね。

鳴き声が、山にこだまして、とっても感動しました。
動画も撮ったので、鳴き声とともにお楽しみくださいね。


手ぶれしていますがお許しください♪