カテゴリー別アーカイブ: ショールーム紹介

技術が可能にした、デザインの実現

10月20日から4日間にわたり、

家具に使われる、木材の事、そして、

外国で生まれた、木材の加工技術と、それによって実現した
椅子のお話をしてきました。

今日は、日本のお話です。

世界では、1800年代から、
「木を曲げる」ことについて、研究が始まりました。

そして、現在では日本でも、この技術がさらに高まり、
美しい曲線を持つ椅子が、生産されています。

成型合板の技術に、機械の進歩が加わりました。
手作業では、不可能な、細かい作業が可能になったのです。

コンピューターにプログラムされた指示通りに、
刃が、木を削っていきます。
曲面も自在に削り出せる、優れものです。

この機械が、NCルータ。

NCルータを使い、
薄く、曲げられた成型合板に、溝をつけたり、
カットしたりする、緻密な作業がほどこされます。

薄い成型合板の側面に、削りこまれた溝。
この溝のおかげで、薄い成型合板に、ぴったりとフィットした
布地や、革を張り込むことができます。

家具のプロが、その椅子を見たとき、
「どうやって、作ったのかわからない!」という声があがったという
職人の、妥協のない技術で生まれた、三次曲面を持つチェアがあります。

ADコア 瀬戸昇氏デザインの「LINEA(リネア)」です。

LINEAは、脚の幅を微妙に変化させて、
肘の部分には段差をつけています。

しかも、合板の厚さを、徐々に薄くしていく
不等厚成型を、一番の急カーブのところで採用しています。

これらは、非常に至難の技です。

すぐれた木工技術が、
デザイナーの、思い描くフォルムの実現に
欠かせない物となっているようです。

日本の木工技術の結晶
ADコア「LINEA」は、ショールームTERRAでご覧いただけます。

フォルムと、構造の融合。
   独創的なスタイルのチェアです。

なめらかな、素材感や、美しいディテールをお楽しみください。

参考文献(画像):CONFORT

家具の世界で、はばたく ”ちょうちょ”

最近では、若い方にも本当に人気の高い
「一枚板」の家具。

長い年月かけて育った、立派な木の息吹を感じさせる
命の力を感じさせる、

魅力のある家具。

さて、これらの無垢板の家具に見られる、
このちょうちょ型の部材。
何だかわかりますか?

これは、ただの飾りではないのですよ。

板は、乾燥や湿気で膨張したり、よじれたり、縮んだりします。
割れ等をとめる為にはめこまれた
「ちぎり」という物なんです。

よく、「ちぎりを交わす」なんていいますよね。

お互いを結ぶ、この「ちぎり」。
信頼関係を結ぶ時の言葉にもなっているのですね。

人気の一枚板の家具に、こんなダイニングもあります。

これは、ナラ材と、アメリカンウォールナットの
コラボレーション。

木目にあわせて接合するので、
同じデザインはありません。

世界で一つだけの、オリジナルテーブルになります。

ちぎりの入れ方も、
木の割れ目に沿って入れるので
場所も大きさも、様々。

味わい深い印象にも一役かい、
装飾性も持ち合わせる、このちょうちょ。
TERRAの一枚板家具売り場で、注目してみてください。

世界に一つだけの家具
逸品家具売り場はTERRA3階です。

ペルシャ絨毯の楽しみ方

TERRA4階には、世界の手織り絨毯が集まる
カーペット・敷物売り場があります。

中国の緞通や、ギャッベ、キリム、パキスタン
・・・そして、ペルシャ絨毯。

TERRAの敷物コーナーを見るだけで、
世界中の敷物を見ることが出来るんですよ!

ここは、ペルシャ絨毯の間。

そして、壁にかかる、この一枚の絵。

なんと、この写真に見える額の中も、
手織りのペルシャ絨毯なんです。
とても、糸を織って出来た絵柄とは思えないほどの仕上がりです。

絨毯の、価値をはかる方法の一つに
”目の細かさを見る”というのがあります。

目が細かいほど、柄がなめらかに美しく見えます。
(デジカメの画素数や、モザイク画と同じ考えですね)
その分、織る時の作業は大変になるので、価格も高価になります。
機械織りの絨毯も同じことが言えます。

中国緞通の『段』も、絨毯の『ノット』や『ラージ』も同じ様な意味で、
ある単位あたりの糸の目の数をこれらの単位で表します。

ですから、90段の緞通より、150段のほうが目が細かく、高価。
50万ノットのカーペットより、80万ノットのカーペットの方が細かく、高価。
・・・と言う事になります。
目の細かい敷物は、汚れ辛く(汚れが裏に入り込み辛いため)、丈夫ですし、
足の裏に感じる、踏み心地も違います。

絨毯を見比べる、簡単な方法を一つお教えしましょう♪
絨毯を裏返して見てみてください。

ほら、目の細かさの違いが見分けやすくなりますね。
(写真じゃ、わかり辛いかな?)

右の絨毯の方が、目がより細かく、表面もなめらかで、かつ、細やかな柄が表現されています。

TERRAで、手にとって、ペルシャ絨毯を眺めてみて下さい。
きっと、前より、もっと
手織り絨毯の美しさが実感できるように、なっているはず・・・(^-^)/です。

まだ先の事だと思っていませんか?

新一年生!入学おめでとう!

あ、まだ来年の話、先の話・・・と思っていませんか?

実は、毎年少しづつ早くなってきているんですよ!

それは・・・
   新作学習デスクのお話なんです。

来年の4月に、ピッカピカの新しい机で勉強を始める一年生♪
今なら、種類も豊富で選びたい放題です。

シーズン物である学習デスクは、いつでも手に入るわけではありません。

旬の時期を逃すと、
   「これが欲しかったのに・・・・。」
          完売!という事にもなりかねないのです。

2009年新作学習デスク展示が始まっていますよ。
新入学のお子様と一緒に、今すぐTERRAへGO~。

システムベッドもあります!

お早目の予約で、笑顔の4月をむかえましょう♪

プリティウーマンなソファ

20世紀のシンデレラストーリー「プリティウーマン」。

リチャード・ギアとジュリア・ロバーツのヒット作ですね。

エドワード(リチャード)と、ビビアン(ジュリア)が1週間過ごす、
超セレブなホテルのお部屋。

ぶくぶくアワアワのバブルバスや、
広いダイニング。

そこに登場する、上品で、シックな、
それでいて、かわいいソファがあります。
映画の中では、ワインレッドの張地で登場しています。

そのフォルムは美しいカーブを描き、
光沢のあるファブリックは、優雅さを演出しています。

このソファ、ドレクセルヘリテイジのソファなんです。

同じモデルの、ドレクセルのソファが、TERRAにあります。
TERRAでは、パールホワイトのファブリックで展示しています。

まるで、真珠貝のようなこのソファ。

実際に座ってみて、プリティウーマンな世界を味わってみませんか?

ドレクセルヘリテイジは、ショールームTERRAの2階で展示しています。