カテゴリー別アーカイブ: 特別イベント

北海道 暮らしから育てるインテリアキャンペーン2015

pop
2015年5月13日(水)10:00~16:00
主催 公益社団法人インテリア産業協会北海道支部
「北海道 暮らしから育てるインテリアキャンペーン2015」が開催されます。

テーブルコーディネートの魅力や、キッチン選びのポイントなど4つのセミナーをはじめ、

講師小林謙氏による、インテリアコーディネーター特別研修会「インテリアコーディネーターの矜持」
13:00~14:30

建築家五十嵐淳氏による特別講演「世界から見る北海道の暮らしと住まい」
15:00~17:00

など、興味深いお話を伺える機会と、
インテリア提案ブースでは、
・リフォームの提案
・ブラインド・ロールスクリーンなどウィンドウトリートメントの展示
・壁紙・床材の展示
・ユニットバス・システムキッチン、照明の展示
などもあります。

ご興味のある方は、インテリア産業協会 北海道支部のHP
http://hokkaido.jiia.net/?page_id=64#606
から、pdfをご確認の上、FAXか、メールでお申し込みくださいね!

北海道 暮らしから育てるインテリアキャンペーン2015
日時 5月13日(水)
会場 札幌市中央区北1西11 ロイトン札幌
申込締切 5月7日(木)

HUKLA -フクラ- New Model Exhibition 2014 | 新作セミナー

2015年1月22日ショールームTERRAで、HUKLAの新作セミナーが開催されました。

家具メーカーHUKLA-フクラ-は、1973年にドイツフクラの技術と、日本のウレタンメーカーのパイオニアであるイノアックコーポレーションとの合併でスタートしました。

心地よいくつろぎと、やすらぎに重要なクッション性は、イノアックのノウハウを十二分に活用し、ソファ、ベッドなどの工場ラインはドイツフクラに学び、使い心地の良さと、高い品質を作り上げている家具メーカーです。

機能性とデザイン性。つまり、ハード面とソフト面の両側面を大切に、日本人のライフスタイルに根ざしたもの作りの姿勢を持ち、創立当時から、素材やカラーでファブリックを自由に選べるファブリックオーダーシステムを採用しています。

めまぐるしい時代の変化や、多様化するライフスタイルの中で、HUKLAから、心からやすらげる新作ソファ4モデルが発表されました。
01新しく加わった、35種類のファブリックと、そのコーディネート例と合わせ、ご説明いただきましたよ。

02
豊富なファブリックから、お好みの張地を選べるのが、フクラソファの楽しみの一つでもあります。

まず注目は、アクアクリーンというテクノロジーにより、水だけでほとんどの汚れを落とすことができるファブリックです!
jimo_1213sf
カラフルなアクセントカラーと、使いやすいニュートラルなカラーから、全8色で展開。
aqua_color
実際に、ボールペンの汚れを、水だけで落とす実験も。
aqua2
みなさん、興味津々。汚れを落とせるファブリックなら、カバーリングソファはもちろん、張り込みのソファでも、布張りを楽しんでいただけますね!

また、フクラならではの、柄モノファブリックにも新布が追加されました。
人気のプリント柄に、注目のボタニカル(植物モチーフ)柄4色。有機的なモチーフが優しい印象を与えてくれます。
pattern

また、光沢感のある生地や、わざと不規則感のある粗い表面のラスティック、プレーンなブライト、ツイードやチェック、意匠糸による立体感のあるファブリック、ラグジュアリーなベルベットなど。

そんな、豊富なファブリックの中から、新モデルソファに合わせてコーディネートした例を、ご紹介いただきました。コーディネートでは、色・柄で楽しんだり、素材感で楽しんだりと、同じソファでも、違う表情をみせてくれます。

たとえば、豊かな掛け心地、ハイエンドなLEPIDUSレピダスには・・・
ピュアホワイトからオフホワイトへ・・・白味を帯びたグラデーションの清楚でエレガントなコーデ。
lepidus

こちらは、空間をダーク調で揃えてみた、光沢感のグラデーションがラグジュアリーな雰囲気を演出します。
lepidus2

軽快なデザインを持つNORMノルムには・・・
シルバー×ブラウンや、無機質なファブリックにレザーを合わせたクールなコーディネートがおすすめ。

コンパクトなSOPHIAソフィアには、
以前のビタミンカラーから、彩度の低いダークトーンへ変化したトレンドに合わせ、シンプルなフォルムに、あえてラスティックなアクセントを。
sophia

ゆったりとしたQUODクオードには、上品な光沢のある生地や、ボリューム感のあるファブリックなど。

実際に見ていただくため、TERRAショールーム内に移動し、現物を見ながら、コーディネーションとソファの特徴をご紹介いただきました。
semi1

【LEPIDUS】*********************************
レピダスは、まず目に飛び込んでくる、エフェクトライン(パイピング)が特徴的です。こちらは、ラムース4色からお選びいただけます。
一つ一つパーツが分かれている、セパレートタイプです。また、W880とW900の、2サイズがあり、サイズとパーツの組み合わせで、より自由なレイアウトを楽しんでいただけるソファです。
lepidus3
座面には、初めてダウン+スモールフェザーパッドを採用しやわらかな座り心地を実現。さらに、硬さの異なるウレタンを幾層にも重ね、表面はやわらかく、芯はしっかりと身体を支えてくれる極上の掛け心地を、お楽しみいただけます。
lepidus_cus

【NORM】*********************************
ノルムは、ローバックタイプなので、お部屋の真ん中に配置していただいても圧迫感がなく、
norm後姿もたいへん美しいソファです。
norm2
そして、特徴的な輪郭をふちどるラインが、エフェクトスリットです。
ソファ本体の張地を選んでいただき、さらに、豊富な対応生地からスリット部分の生地を別にお選びいただけるんです。
norm3
何色のソファに、何色のスリットにしましょうか?個性が光る、コーディネーションの見せ所♪

さらに、オプションのサイドケースには、リモコンやタブレットなどを収納できます。他のソファのアームにも、もちろんお使いいただけますよ。
sidepocket
クッションには、コイロールを採用。コイロールとは、特殊なカッティングを施したウレタンをS字に組み合わせ、リング状にし、ポケットコイルのようなクッション性を再現。しかも、ポケットコイルとは違い、廃棄の時には分別が容易なので、エコなクッション材として、特許を申請済みです。
coirole

【SOPHIA】*********************************
ソフィアは、コンパクトなサイズと、浮かび上がったようなスチール脚のすっきりとしたデザインが特徴のミニマムソファ。カウチ単体で、シングル向けに、また、都会のマンション向けに。
もちろん、アームレスと合わせ、コーナーカウチとしてもお使いいただけます。
sophia1
シンプルなフォルムだからこそ、色や柄をお楽しみいただけます。ラスティックな素材感豊かなクッションをコーディネートして楽しんでみてください♪

【QUOD】*********************************
quod1
クオードは、片方だけに太いアームがある、アシンメトリー(左右非対称)のデザインが特徴のソファ。すっきりと見える座クッションも、ボディに掘り込みが施されており、水平線をイメージさせる、すっきりとしたデザインの中に、実際にはボリュームのあるクッションと優しい座り心地がしっかりと確保されています。
quod2
幅広のアームには、腰かけることもでき、ホームパーティなどでの、自由なスタイルに対応してくれることでしょう。
quod3
クッションに採用されている、ERプロファイル(波型加工)は、上部の波の間を空気が通り抜ける、通気性がクッション性を高め、下の部分でしっかりと支えるという、一層で二層分のクッション性を実現してくれるウレタンになっています。
ER
ワイド片肘と、サイドテーブルで、新しいレイアウトもお楽しみいただける、新感覚のソファです。

フクラのソファは、色々な種類、異なるクッション性のウレタンを積層することで、よりくつろぎ感を得られる座り心地を追及しています。

セミナーには、たくさんのインテリアコーディネーターさんをはじめ、インテリア販売店のスタッフが勉強に来てくださいました。
semi2semi3

セミナー参加の後、アンケートにお応え頂いた方へ・・・HUKLAオリジナルポーチがプレゼントされました♪
present
・・・かわいい。みなさんにも、喜んでいただけたようですね☆

みなさんも、ぜひ、TERRAショールームで、HUKLAの新しいソファを見に来てください。
そして、こだわりぬかれた、何層ものウレタンによって、生み出される最上の座り心地をお試しください!

サンゲツ「ソレイユ」セミナー&新作発表会

1月20日(火)カーテンメーカー [ サンゲツ ] のカーテン見本帳「ソレイユ」セミナー
poster

今回発表された、カーテンサンプル帳「ソレイユ」2015-2018は、全317柄663アイテムのうち、228柄、約75%が新柄となって発表されました。開発に携わった、サンゲツスタッフが、「ソレイユ」のコンセプト、カーテントレンドについて説明してくださいました。
semi1
会場には、ハンガーサンプルと、オーダーカーテンの縫製例が展示されています。

今回の「ソレイユ」見本帳には4つのコンセプトが掲げられています。

  • 質感→3D表現(立体感のあるファブリック)、光沢、グラデーション、リネンルック
  • 自然回帰・原風景→動植物モチーフ
  • 伝統・技→小紋柄モチーフ
  • 個性の多様化
  • です。

    最近のカーテンのトレンドから、デザイン性の高いレース(デザインシアー)を選び、ドレープ(厚地のカーテン)をシンプルにする、という流れが人気だそうです。オパール加工(レースの抜き加工)や、刺繍、美しい発色と水彩画のような表現が可能になったデジタルプリントが、目を惹きます。
    coordinate1
    こちらは、ワインレッドのラインが、デザインされたレースに、クロコダイル柄のシックなカーテンをコーディネート。フロントレース(レースを前面にしたかけ方)です。

    質感が豊かなファブリックが、多くみられます。こちらは、3D表現された立体感のあるファブリック。横糸の伸縮性により、布地表面に、凹凸の表情が豊かに表れています。
    fub1

    こちらは、伝統をテーマとした小紋柄「亀甲」ベースの、刺繍による表情豊かな3D表現のファブリック。
    fub2
    その他に、「麻の葉文様」などをモチーフとした柄などもあり、しっとりとしたジャパニーズモダンのインテリアに合いそうな、新柄もたくさんありました。

    私個人としては、生地と同色の糸を用いた、素材感ゆたかな刺繍のファブリックが素敵だと思いました。
    fub3
    この生地を使用した、コーディネート例。異なるファブリックを用い、ギャザーバランス(上飾り)とベースカーテンの吊元を一体型で縫製したスタイル。
    coordinate2

    とても、かわいらしかったホワイトレースに、雪の結晶の刺繍。真ん中にはスパンコールで、キラキラとしたアクセント。
    fub4
    これを、光沢のあるクールなブルーのドレープに重ね(レースオンスタイル)トリムでつなぎ目を飾っています。
    coordinate3
    アナと雪の女王のイメージの、カーテン☆です。

    光沢があり、発色が美しいシャンタン生地が、多くあります。
    fub5
    これらは、単品使いではもちろん、デザイン性豊かな、レースや他のファブリックとコーディネートして、楽しいオーダーカーテンを作る幅が広がると思います。
    coordinate4
    ドレープ、レース、そしてタッセルなどのウィンドウアクセサリーで、魅力的な窓辺を演出してみませんか?

    豊富なファブリック、組み合わせによる無限のコーディネート。
    カーテンの世界は、本当に楽しいですね。

    TERRAショールームのカーテンコーナーは5階です。
    サンゲツはもちろん、輸入カーテンまで約2000種類のサンプルを展示しています。

    明日からインテリアの祭典「IFFT interiorlifestyle living」

    こんにちは!

    明日から、東京ビッグサイトで開催されるIFFTをご存知でしょうか?

    IFFTは、国内はもちろん海外からも、家具ブランドが多く出展し、
    期間中は、セミナー開催やトークショー、
    国内の家具産地の家具の展示や、人気ブランドのブース、ヴィンテージ家具とカフェの出展
    暮らしを彩るマテリアル:硝子、壁装材、タイル、箔の出展
    若手デザイナーと企業をつなぐエリアなど、見どころいっぱいの展示会なんです。

    Neo Designも新作を発表!
    今回は、さらに特別企画☆ペルシャ絨毯クオリティのプレミアムギャッベ「ファーハディアン ギャッベ500枚」とコラボ出展!
    見応えがあるブースになっています!

    只今も、準備のまっ最中ですよ!スタッフも力が入っています!
    写真 1写真 2
    写真 3
    「IFFT interiorlifestyle living」Neo Design出展のご案内
    2014年11月26日~28日 東京ビッグサイト西1ホール 1-081

    お近くの皆様!ぜひ、会場まで足を運んでみてくださいね!
    素敵なインテリアの世界が広がっています。

    詳しくは、IFFT公式HP

    テーブルコーディネートセミナー

    ブロッサム食空間コーディネート教室札幌校 特別セミナー

    テーブルコーディネート、と聞いて皆さんは、どんなことを思い浮かべますか?

    テーブルクロスに、お花飾りやお皿、ナイフとフォーク。たくさんのグラス。
    その、並べ方?飾り方? そんな、イメージでしょうか。

    実は、もっと奥のふか~い、大切にしたい心遣いが、たくさん込められている事を
    本日開催しました、テーブルコーディネートセミナーで知りました。

    今回ご協力いただきましたのは、
    ブロッサム・オブ・ナオコ 食空間コーディネート教室 札幌校代表の、田森 久子先生と、
    その「スタッフ養成過程」を修了され、テーブルコーディネートの全国大会(TALKテーブル作品展2014)でグランプリ(協会賞)を受賞された、札幌出身石狩市在住の中西まゆみさん、ブロッサム・オブ・ナオコ 食空間コーディネート教室のスタッフの皆様です。

    今年の全国大会で、初めて北海道からグランプリ受賞者が出たという事で、TERRAショールームで受賞作品展を開催させていただけたご縁があり、また、同校の20周年記念として、札幌校代表の田森久子先生による、特別セミナーを開催していただくことになりました。

    テーマは、~暮らしに役立つ~「ワンランクアップ・テーブルコーディネート術」

    遠方からの参加お申込み、またインテリアコーディネーターの方々からの、たくさんのお申し込みがありました。
    03

    テーブルコーディネートは、実は “テーブルの上の飾りつけ” だけでは無いのですね。

    食空間を通し、たくさんの学ぶべき点がありました。
    平成17年に公布された、食育基本法や、日本の古くから伝わる5つの節句、味を司る五味や、日本料理の五法。食事と家庭環境、躾にいたるまで、食のまわりにはたくさんの要素が関わりあっています。

    テーブルコーディネートを、ふだんの生活の言葉に言い換えると、配膳となるでしょうか。

    配膳を通じ、私たちがたくさんの事を、学んでこれたこと、そして、今、学ぶ環境が薄れつつあることを知り

    ユネスコが、世界各地の伝統文化などを保護するために指定する遺産事業の一つである、無形文化遺産に登録された「和食」の文化が、なぜ登録に至ったのか・・・そんな事を考えると

    「テーブルコーディネート」が、単なる飾りつけでは無いことを、感じさせられました。

    セミナーでは、実際に先生がテーブルセッティングをしながら、
    おもてなしの心や、ポイントを説明してくださいました。
    01

    そして、そのほかにも
    食する側としての、今日から覚えたい美しい所作や、マナーも。
    02
    一時間という、短い時間の中で、大変実り多いセミナーだったと思います。
    田森先生、本当にありがとうございました!

    テーブルコーディネート、いえ、食空間を通じ、本当に大切にしたい事、大切にしたい文化・習慣、人をおもてなしする心、季節を楽しむ心の豊かさ・・・すべては生き方にまで通じる物事の考え方・・・

    まだまだ、奥が深い!食空間コーディネート
    ご興味のある方は、ぜひ!
     「ブロッサム・オブ・ナオコ 食空間コーディネート教室」札幌校へ・・・!
     〒060-0042
      札幌市中央区大通り西18-1-45エステート大通403
       TEL:011-614-5943
       FAX:011-614-5980