カテゴリー別アーカイブ: 特別イベント

総額3億円のペルシャ絨毯展

こんにちは。

今日から始まった、「オータムフェア」。

お客様より一足はやく、注目の【世界の絨毯展】
特設ペルシャ絨毯会場へ、行ってみました♪

わ、すごい数。

私:「今回注目の、絨毯はどれですか?」

バイヤー奈良さん:「そうだね、これは、めずらしいよ。」

イスファハンのパープル色。

私:「本当だ。私、こんな色のペルシャ見たこと無いです。」

ペルシャ絨毯には、ウール、シルクとありますが、
会場には、どちらもたくさん揃っています。

※写真:ナインのウール
遠くで見ても、きれい。
近くで見ても、やっぱり目が細かくて、柄がすっきりと見えます。

以前、このブログで
ペルシャ絨毯の楽しみ方」という記事を書きました。

この機会に、たくさんのペルシャ絨毯を見比べてみてください。
目の細かさ、様々なデザイン、産地による特徴、そして手触り。

ペルシャ絨毯のように、手織りの絨毯の色について
こんな、楽しみ方もあります。


※写真:クムのシルク
どちらの絨毯が、お好きですか?

実はこれ、同じ絨毯で、見る方向を変えただけ。
織り目の方向で、色味の深さが変わって見えるんですね。

重厚感がある、ウール。
しなやかで、艶やかな、シルク。

どちらも、素敵です。

セール開催の6日間だけ、専門員が
さらに詳しく、
ペルシャの作られ方、楽しみ方、扱い方などなど
たくさん、教えてくれますので、

ぜひ、いらしてみてくださいね!

ため息まじりの、
ペルシャ絨毯コーナーから、レポートでした~。

明日からの2大イベント

こんにちは。
とうとう明日から、オータムフェア~秋の大家具祭~です。

オータムフェアの見どころは、たくさんありますが、
その中でも、私が注目している、2つのイベントをご紹介します。

  ●●―――――――――― ――――――――――●●
           飛騨高山産地展!
  ●●―――――――――― ――――――――――●●
飛騨高山産地展

日進木工

都で宮大工として技を磨いた「飛騨の匠」と呼ばれる職人たち。

シンプルで堅牢で、素材の魅力を生かした
美しい建造物を生み出した彼らは、
故郷、飛騨高山にその技術を伝えました。

そんな匠の心と技が色濃く息づく飛騨高山の地で、
伝統技術を受け継いだ職人の手によって
生み出されるのは、日本の住宅にも、今のライフスタイルにも
しっかりとマッチするモダンデザイン。

イバタインテリア

明治39年、飛騨地区に曲げ木の技術が導入されて以来
「飛騨の家具」と言えば「曲げ木」、と言われるまでに
飛騨は「曲げ木」の本場となっています。

更に高度な曲げ木技術を取得する為に、1999年に「圧縮曲げ木技術」を導入し
今では、3次元曲げ木も可能となっています。

木目が通った、自然な風合いを残しながらも、
木そのものが持つ強度を、十分に活かす。

「木を識り、木を生かす」をモットーに家具作りを続けます。

曲げ木の椅子

  ……~……~……~……~……~……~…
     飛騨高山産地展特別プレゼント
  ……~……~……~……~……~……~…

  ●●―――――――――― ――――――――――●●
           世界の絨毯展
  ●●―――――――――― ――――――――――●●

世界中の手織り絨毯、そして高品質なベルギー絨毯展。

中でも、楽しみなのが、世界に1枚きりの、手織りのペルシャ絨毯。
ペルシャ絨毯

新しくなった、TERRA2階の絨毯ブースも、
さらに、手が加えられています。
TERRAショールーム2階

地下1階の特設会場にも、
たくさんの、ペルシャ絨毯が…。

こんなに、たくさんのペルシャ絨毯が集まるのは、
TERRAでも、数年に1度。

社員も、楽しみに覗きにいきます。
(この機会に、購入してしまう社員も…!)

10月3~5日、10月10~12日の、限定企画ですので
ぜひ、この機会にご覧くださいね!
ペルシャ絨毯展
※写真は、過去の(2005年ペルシャ絨毯展)様子です。

明日からの、オータムフェア ~秋の大家具祭~
皆様のお越しを、お待ちしております。

TV中継が、はいります★

今日は、TERRAリニューアルOPENの日。
そして、大開放セール前日!

そんなわけで(^^)
今日は、TERRAショールームから、テレビ中継がありますよ~

HBC「Hana*テレビ」

TERRAからの中継は、15:00~、16:00~の2回と、
16:45頃の、最後のワンカットの予定です。

※生放送なので、時間がずれる場合がございます。

リニューアルして、新しくなったTERRAを
一足はやく、お届けいたします。

ぜひ、見てくださいね!

Asahikawa Design Month 2009

旭川デザインマンス
旭川家具産地展のため、旭川へ出張中、
旭川家具センター会場で、偶然、大学時の恩師に再会。

恩師は、かわらぬ笑顔で、

  「いつまで旭川にいるの?デザインマンスやってるよ。」と、

旭川デザインマンスの、案内状をくれました。

デザインマンスは、色々な分野のデザイナーや、
企業、関連組織、教育機関が展示会などを通して
デザインの提案をする月間です。

今年のテーマは【デザインと食】。

食を演出する椅子と、フラットウェア展
『食を演出する椅子と、フラットウェア展』では、
世界的に有名なチェアのコレクターであり、
椅子の研究家 織田憲嗣氏の『織田コレクション』から、
ダイニングに使えるチェアをピックアップ。

また、同氏がコレクションしている、カトラリーも展示されています。

・・・ ちなみに、織田先生は、TERRAで
    カトラリーを購入してくれた事があります。
    そのアイテムが、ここに登場しているかも!! ・・・

また、あさひかわのめしを考える
『あさめし』プロジェクト。

地元飲食店、農業者、クラフト作家、デザイナーが集まってみんなで考えた
あさひかわのめし「あさめし」の試食会などもあります。

面白そう♪そして、美味しそう♪♪♪

  参加申込方法・詳細については7月3日(金)発行の
  フリーペーパー「ななかまど」に掲載されますよ。

ぜひ、参加して試食会にGo!

他にもたくさんの、展示会や出し物があります。
ぜひ、参加してみてくださいね。
   Asahikawa Design Month

【デザインと食】
どんなオリジナルデザインが生まれるのでしょうか。
旭川デザインマンス2009
2009.6.16 – 8.2

Neo Design 新作発表会

旭川家具産地展と同時開催としまして、
当社旭川ショールーム「Neo Design 旭川」でも
ネオデザイン新作発表会を開きました。

こちらが、「Neo Design 旭川」
旭川家具ショールーム

普段は、モダン・クラシック・和風スタイルなど
多彩なジャンルの家具・インテリア商品を展示しています。

今回の展示会期間中は、特に当社オリジナルブランド
「Neo Design」の新作を中心に、展示いたしました。

全国から、たくさんのお客様が来社され、
貴重なご意見をいただくことができ、たいへん嬉しい限りです。
ネオデザイン新作発表

Neo Designショールーム旭川

今後も、各店舗のテイストにあわせた商品をご提案できるよう、
また、ユーザー様の需要にあわせた商品をつくるべく

引き続き、開発に力を入れていきますので
今後とも、よろしくお願いいたします。