カテゴリー別アーカイブ: インターンシップ

未来のインテリアコーディネーター!?その3

こんにちは。
札幌ファニシング TERRAでは、数年前から
インターンシップの学生さんを受け入れています。

過去の様子はこちら▼
未来のインテリアコーディネーター!?
未来のインテリアコーディネーター!?その2

2月は、国際大学の2年生と、3年生が来ました。

ショールームのお仕事や、
セールイベントの準備や、受付業務などを経験してもらっています。

そして、毎回課題として取り組んでもらうのが、

~お客様からのインテリアプラン依頼~ 
を想定しての、プレゼンテーションボード作り!

①実際に、たくさんの商品をみて、家具を選び、
 たくさんのカーテン・ブラインド・ロールスクリーン等を眺め、
 ウィンドウトリートメントを選び、サンプルを取寄せる。

②図面をパソコンで描いて、家具を配置して、
 レイアウトを決める。

③ボードに、家具の写真や、サンプルを貼って
 お客様に提案するための、プレゼンテーションを行う。

そんな工程を、他の業務もやりながら
数日間で、こなしてもらいます。


さて、緊張の発表会は…?

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*–*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【住人の設定がおもしろい】
学生さんたちの、自由な発想に驚かされます。

一人目の彼女は「結婚していない、20代の男女が住む家」
たしかに、今の時代、たくさんある話ではありますが… (^^)

キレイなボードを、作ってくれました。
明るいリビング、落ち着いた寝室。
ナチュラルな家具で統一された、若々しいお家。

和室に選んだ、
ゼブラ柄のこげ茶のロールスクリーン。

「若さと、モダンと、和室が上手くマッチして
         こんな、提案もいいですね!」

                   と私たちも共感。

緊張気味の、二人目の彼。
でも、一生懸命、プレゼンしました。
ターゲットは、「男子学生2人の同居」

キッチンと、リビングの間に目隠しのロールスクリーン。
男性が暮らす、キッチンまわりへの配慮が良いですね。

リビングには、食卓としても使える
リビングダイニングセット。

イスは、ソファーベンチ型で、
座る人数に自由がきくのと、
友達が集まっての、団らんの様子が
目に浮かんできます。

3人目の彼は「WEBの仕事を自宅でする、男性の家」

ダークブラウンで統一された、男性らしい、プランでした。

色々なメーカーの家具を選んでいますが、
うまくコーディネートされています。

「大きなベッドで寝るのは、男性のあこがれ」と彼。

確かに、シングルの男性のお客様が、
実は、おしゃれで大きなベッドを欲しがっていて、
実際に購入されたいくつかの例を、思い出しました。

さすが、男性目線 ^^

発表が終わり、社員から
ひとりひとりのプレゼンテーションに
アドバイスをおくりました。

インターンシップも、今日まで。
お疲れ様でした!

コーディネーターとして、今後活躍される事を
楽しみにしていますよ♪

未来のインテリアコーディネーター!?その2

9月も、わがショールームTERRAには、
4人のインターンシップの学生が訪れました。

※8月のインターンシップの学生さんの様子はこちら
  ・未来のインテリアコーディネーター!?
  ・インテリアプラン発表

今回は、東海大学と、国際大学の皆さんです。

研修中の課題として、
インテリアコーディネートボードの
作成をしてもらいました。

緊張しつつ、の発表です。

外国人の社長お父さん、という学生さんらしい設定から
発表の始まりです♪

白と黒の、シックなコーディネートに
娘さんの白い家具や、かわいいカーテンが印象的でした。

お次は

仕事が忙しくて、なかなかお家に帰れない
お父さんが、「帰りたい家」。

いい、コンセプトですね!

手書きのスケッチが、とても素敵なボードでした。

そして…

ナチュラル+リラックス!「Natulax」というテーマで
緑に、囲まれた生活を、提案してくれた彼女。

奥さんのガーデニングの趣味や、窓からの風景、
そして、そのライフスタイルにあわせた、
ナチュラルな、家具とカーテンをチョイスしています。

最後の彼女は「個々を大事にする家」
~1人1人が、自室でリラックスできる空間を~

ダイニングでは、家族のコミュニケーションを大切に思い、
実際に、TERRAショールームで座って
気に入ったダイニングセットを提案してくれました。

プレゼンテーションは、緊張していたみたいだけど、
皆さん、とても心のこもった作品に仕上がっていました。

研修は、日曜日で終わってしまいましたが、
これからも、大学生活にこの経験を生かしてもらえたら、嬉しいです。

どうも、ありがとうございました!

インテリアプラン発表

インターンシップの学生さんには、
土日も、ショールームに出勤してもらっています。

みんな、まじめに、頑張ってくれていますよ。

さて、コーディネートボードの発表といきましょう。

まず、彼女から。

とても、丁寧にボードをつくってくれました。
家具と、カーテンの選び方も、ナチュラル&カジュアルで統一。
部屋ごとのシーンが、目に浮かぶようなプレゼンでした。
さわやかな、色使いが印象的です。

さて、お次の彼女は

家族の趣味などが、しっかりプランに反映された、
ストーリー性のあるプレゼンです。
しかも、ボードは2枚になる大作。
時間のない中、頑張って、作ってくれました。

お次は

家族の和、コミュニケーションを大切にしたプラン。
ストライプ柄が、さりげなく全体のインテリアのテーマに
取り入れられており、家中が、うまく調和されています。
ダイニングや、ソファーの選出も、
家族の暮らし方や、将来のことまで、よく考えて選んでくれています。


個性的なテーマを、上手に表現できた彼女。
家族設定から、暮らしのイメージをうまく、ふくらませて
コーディネートしています。
ボードを見ただけで、テイストが伝わる、まとまりのあるプランです。

いかがでしたか?
素敵なボードができましたね。

皆さんが、卒業後どのような職につかれるかは、わかりませんが、

   「この、インターンでの経験が、少しでも役立ってほしい。」

そう思って、皆さんを応援し、指導してきました。
皆さんの、今後の活躍を、期待しています!

未来のインテリアコーディネーター!?

札幌ファニシングでは、数年前から、
インターンシップの学生さんを、受け入れています。

今年も、また、4名の学生さんが研修にきています。

北翔大学、東海大学、道都大学の皆さん。

学生さんには、TERRAで研修していただきます。
ショールームのお掃除や、ディスプレイ
セールの準備のお手伝いなどを、お願いしています。

研修期間中に、私たちがお客様に対して提案する、
「インテリアコーディネートボード」の作成も、
課題の一つとして、学生さんにも、挑戦してもらいます。

  ☆お客様の家族構成や、趣味などを設定

  ☆家の図面をもとに、家具を選びレイアウトをする。

  ☆カーテンやブラインドなどを、部屋の用途、雰囲気によって選ぶ。

  ☆間取り図面を、パソコンで作成し、家具を配置する。

  ☆選んだ家具写真を集め、カーテンのサンプルを取寄せる。

  ☆プレゼンボードに、バランスよく配置し、貼り付ける。

  ☆みんなの前で、発表会(プレゼンテーション)。

店内作業の合間をぬって、少ない時間の中で
ボード作成を、やり遂げました!

さて、どんなプレゼンテーションだったのでしょうか?
明日、それぞれの作品をご紹介しますね♪