カテゴリー別アーカイブ: インターンシップ

インターンシップ2019春

少し前になりますが、3月のはじめより2週間インターンシップの学生さんが実習に来てくれました。

今回は女子学生1名の参加です。

一人での参加で心細いかなと心配しましたが、笑顔の素敵な明るい学生さんで、社員ともすぐに打ち解けていました。

またセールでは売り場にも立ってもらい、商品陳列や販売など大活躍でした。

コミュニケーション力も高く、お客様からも社員からもとても評判がよかったです。

 

 

最後のプレゼン発表の日

計画通りにプレゼンボードの作成も進みました。

最後の仕上げで真剣に生地をカットしボードに貼り付けます。

 

 

さていよいよ発表です。

今回は大学の教授も参加ということでプレッシャーを感じながらも、プレゼンのトークも準備し事前に練習する余裕もありました。

テーマは【個性あふれるお部屋たち】

 

皆さんはどんなお部屋に住みたいですか?

と冒頭から語りかけるとコンセプトを各部屋ごとに説明してくれました。

すべての部屋を同じテイストでコーディネートする空間も統一感があり素敵ですが、ひとつひとつ部屋ごとにテイストを変えて、それぞれが心地よく過ごせる空間をプランしてくれました。

30代夫婦に子供2人の家族設定です。

 

 

モダンナチュラル・モノトーン・カラフル・ナチュラルと個性豊かな部屋の説明を順番にしていきます。

社員からも順番にアドバイスや感想を聞きました。

 

 

それぞれの部屋に細やかな工夫がされていて、わかりやすく表現されているのと、プレゼンの発表が自分の伝えたいことを最大限に表現し、力強いプレゼン力に魅了されていました。

若い感性が光るプレゼンボード、大好評でしたよ。

この研修での経験が今後の学生生活や、その先の社会生活で少しでもお役に立てばと思います。

今後のご活躍を期待しておりますので、 ぜひ頑張ってくださいね!

2018年冬 インターンシップ報告

昨年、12月末に台湾からの学生さんがインターンシップの実習に来て下さいました。

弊社で行うインターンシップでは、期間中に課題の作成を行います。
ショールームで家具とカーテンを選び、お客様に提案するためのプレゼンテーションボードを作成し、提出する見積りの作成までを一連の流れで体験してもらいます。

日本語が流暢で読解力もあり、日本の学生さんでも苦労する見積書や初めての図面作成もすぐにマスターし完成しました。

セール準備のPOP作成もお手伝いしていただきました。
用紙をつなぎ合わせて特大ポスターを作っていただきました。
几帳面に継ぎ合わせて綺麗に仕上りましたよ。
新春セールに使わせていただきました。
ありがとうございます!!

いよいよ発表の時間です。
あらかじめプレゼンの原稿も作成し、準備万端です。



御客様は30代の夫婦2人暮らしです。
テーマは【簡潔さの極み】
全部屋のカーテンを統一し、家具の材料もオーク材を合わせてまとまりのある空間に仕上がりました。
書斎だけは少し色の濃いウォールナット材とオーク材を合わせて使い、木質感を楽しめる様に配慮してあります。


ボードの出来栄えも綺麗で、すぐに顧客の提案に使えるくらいのものでした。
プレゼンのトークもひとつひとつ丁寧に、かつまとまりのある分かりやすさで、改めて日本語のスキルの高さを感じました!!


魅力的なボードに拍手喝采でした。
とても人懐っこく短い間でしたが、社員からも親しまれていました。

日本の企業で働くのが目標の彼は、志も高く私たちも大いに刺激を受けました。
きっと彼なら夢を実現させ将来活躍されると思います。

この研修が今後の、日本での生活に少しでもお役に立てて頂ければと思います。
今後のご活躍を期待しておりますので、
ぜひ頑張ってくださいね!

2018年秋 インターンシップ報告

9月のはじめから約8日間インターンシップの学生さんが実習に来てくれました。
男子学生1名 女子学生1名 計2名の参加です。

事前説明会の時からショールームの家具に大変興味を持ち、質問をしてくれたりとやる気満々の様子で実習が始まるのがとても楽しみでした。
今回は地震の影響で8日間の予定が6日半になってしまい、課題のプレゼンボードを無事完成できるか心配でしたが、お二人とも見事にやり遂げました。

最後のプレゼン発表の日

1日半のロスでかなりタイトなスケジュールだったので最後はぎりぎりでした。
しかし慌てることなく順序立ててボードの製作に奮闘しました。

いよいよプレゼン発表です。

始めの学生さんのテーマは【シック&クラシカル】
上品で落ち着いた空間です。

ご夫婦2人で、奥様がピアノ教室を開いているという設定です。
彼女自身音楽を学び、ずっとピアノをやってきているということで、限られたスペースでも細かいこだわりや配慮が見られる空間になっています。

部屋の中央にキャビネットを背合せに置き仕切りにし、収納もたっぷり取れていたり、ソファも子供たちが寛ぎつつ安全に待つことが出来るように工夫されています。

また選んだ商品も家具だけではなくインテリア小物や照明などトータルに考え統一されていました。

色のバランスも上品で女性らしく明るいながらも落ち着いた空間に仕上がりました。
提案のポイントや、ご自分の工夫した点を非常に分かりやすく発表してくださいました。プランボードに花を添えていましたよ!!

次の学生さんは【洋服屋さんの家】

学生さん自身も洋服が大好きで、スタイリッシュな空間に仕上がりました。

カーテンとソファの張地とのカラーバランスや、商品の配置、動線との兼ね合いなどすぐにプロとして活躍できるくらいの出来栄えでした。
リビングや寝室・仕事部屋とは雰囲気をかえた子供部屋も、全く別のイメージでかわいらしく、そこで子供が遊んでいるように思えるほどです。
Reading Roomのドレスラックは造作家具の設定ですが、実際にその場所で商談するという設定です。
図面だけみても、イメージがすぐにつかめる表現力で、社員からも評判がよく、私たちも大変刺激になりました

社員からも順番にアドバイスや感想を聞きました。
お二人とも、今までで一番短い期間でのプレゼンボード作成を見事にやり遂げました。

短い時間でしたが、お互いに協力しあい助け合いながら実習が終わりました。

この研修が今後の、学生生活に少しでもお役に立てて頂ければと思います。
今後のご活躍を期待しておりますので、ぜひ頑張ってくださいね!

インターンシップ2018春

3月中旬より2週間、インターンシップの学生さんが実習に来てくれました。
男子学生1名 女子学生1名 計2名の参加です。

スタートする日程が多少ずれましたが、説明会で顔合わせも終わっており、すぐに打ち解けてくれました。
今回はファミリーセールのお手伝いもしていただき、私たちもとても助かりました。

商品の陳列など、いろいろとやっていただきました。
インテリア関係のお店でのアルバイト経験があり、とっても見やすく展示してくれました。

普段は課題でいっぱいでなかなか色々な部署の社員と接する機会が少ないのですが、セールのお手伝いをしてもらうことで普段のお仕事を体感してもらえたかな?と思います。
お客様に積極的に商品の説明をしてくれたりとよく気が付いて動き、社員からの評判も上々でした。

最後のプレゼン発表の日
時間にかなり余裕があり、発表の2時間前には完成し準備も万端で挑みました。

最初の学生さんのテーマは『安眠の家』

小学生の男女1人ずつと夫婦の4人家族の設定です。
全体的にナチュラルなイメージで、木質感にグリーンを合わせて寛げるように工夫しました。
また子供部屋はビビットなカラーを取り入れ兄妹が仲良く過ごせるように配慮した可愛い空間に仕上がりました。

次の学生さんのテーマは『カルフォルニアスタイル』

流行のインダストリアル系のインテリアを使い、テーマカラーのブルーを基調としたこだわりの空間です。
まるでカルフォルニアの風が吹いてくるような臨場感があります。
窓周りはカーテンだけでなくウッドブラインドで無機質感を出すなど、スタイリッシュな空間に仕上がりました。

社員からも順番にアドバイスや感想を聞きました。
若い感性が光るお二人のプレゼンボード、大好評でしたよ!!

短い時間でしたが、2人で協力しあい助け合いながら実習が終わりました。
この研修が今後の、学生生活に少しでもお役に立てて頂ければと思います。
今後のご活躍を期待しておりますので、ぜひ頑張ってくださいね!

インターンシップ2017冬

昨年の暮れに韓国からインターンシップの学生さんが実習に来てくれました。

5日間という短い期間、しかもひとりきりの参加ではありましたが、流暢な日本語を話し大変礼儀正しい学生さんで、課題にも一生懸命に取り組んでいました。

TERRAでのインターンシップでは、期間中にインテリアのプレゼンテーションボードを作成するという課題を行います。

いつもよりも短い期間でしたので、大変だったと思います。

でも本当によく日本語を勉強していて、カタログや資料の読解力もあり、日本の学生さんでも苦戦する見積書もあっという間に完成。
驚きました。

プレゼンボードもギリギリではなく、発表の3時間ほど前に余裕をもって完成。
そして最後の仕上げ、用心深くボードに貼り完成させます。

社員の前での発表に備え、準備も万端です。

日ごろから大変礼儀正しく、挨拶も大きな声で丁寧な彼のプレゼン発表に社員の関心も高まります。
発表会にはいつもより多くの社員が集まりました。

テーマは“息苦しい都会で少しだけ休みたい人たちの為に”

今回設定したターゲットは30代の夫婦、共働きのいわゆるDINKSです。
都会に住んでいるので、寛ぎの空間を提案。
また趣味に没頭できる部屋やゲストルームもあり、快適に暮らせそうな暖かみのあるアイテムを選んでいます。

リビングダイニングは森をイメージ。
グリーンとブラウンの配色で、家具の木部はウォールナットで統一しファブリックにグリーンを合わせます。
カーテンはもう少しライトな柔らかいイメージのものをセレクト!
配色については分量にもこだわり、大変バランス良く仕上がりました。

2階の主寝室は落ち着いた雰囲気と、機能性にも気を配り遮光カーテンをセレクト。
ゲストルームは可愛いアニマル柄で和ませてくれます。
個人室は趣味や作業がはかどるようにシンプルなインテリアを心掛けましたが、遊び心で猫のシルエットがうつるブラインドも!!

心憎い演出に社員も感心しています。
魅力的なボードに拍手喝采でした。

とても努力家ですべての作業に全力投球した5日間。
少し期間が短かったのが心配でしたが、彼の頑張りでそんな思いを払拭してくれました。

日本の企業で働くのが目標と語る彼。
志が高く、とても勉強熱心な姿に私たちも大いに刺激を受けました。
きっと夢を実現させ、将来活躍されることと思います。

この研修が今後の日本での生活に少しでもお役に立てばと思います。
今後のご活躍を期待しておりますので、ぜひ頑張ってくださいね!