カテゴリー別アーカイブ: インターンシップ

インターンシップ2025秋

9月上旬の6日間、インターンシップの学生さんが2名実習に来てくださいました。

お二人ともインテリアが好きで大学でもインテリア建築を専攻している学生さんです。

主な課題としては、コンセプトに沿って家具やインテリア商品を選び、見積書とプレゼンテーションボードを作成し、それを発表していただくという内容です。

初めて扱う図面ソフトを使いながらまずコンセプトを決めます。

お二人とも個性のあるコンセプトで発想の豊かさに驚きます。

その他に館内の作業としてソファ生地サンプルの整理もして頂きました。

スタッフの説明を真剣に聞きながら取り組んでいただきました。

いよいよ最終日プレゼン発表です。

二人ともたくさんの商品を選んで頂きました。

パワーポイントで表題・コンセプト・図面と商品の写真をレイアウトし魅力的なボードが出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

まず最初の発表です。

ナチュラルで落ち着いた空間、暖かみが感じられる家というテーマに沿って

色や素材はナチュラルでセレクトし、その中でアクセントとしてカーテンやシェルフ、インテリア雑貨に差し色を入れアクセントにしています。

細やかな商品選定でホッとできる癒しの空間が出来上がりました。

ボードのレイアウトもわかりやすく社員にも好評です。

次の学生さんの発表は

コンセプトが北欧と和です。

家族構成がカフェの店長とWEBデザイナーという具体的なもので

それに沿った商品は個性があり、好きなものをぎゅっと詰め込んだ空間になりました。

全体的に淡いペールトーンで構成されていて、全体的に丸みのある柔らかなイメージに仕上がりました。

短期間でしたが、二人とも課題以上の多くの商品を楽しんで選んで頂いておりました。

この実習が今後の学生生活に少しでもお役に立てば光栄です。

お疲れ様でした。

インターンシップ2023春

2月末から3月上旬までの8日間、
インターンシップの学生さんが、実習に来てくれました。
今回は市内の学校に通われていらっしゃる女子学生さんです。
まだ、新型コロナウイルス禍の中、しっかりと感染対策をしての実習となります。

お客様のご依頼を受けての「模擬プラン」作成を行なっていただきました。
コンセプトを決定し、スタッフとショールーム内でのアイテム選びです。


ご提案プランの作成にあたってはパソコン作業。
普段、使い慣れないグラフィックソフトを器用に使いこなしてました!
さすが「デジタルネイティブ」世代!Σ(・□・;)おじさんスタッフも驚きです。

そして、ご提案するサンプル素材を切ったり貼ったりするプレゼンテーションパネルの作成です。
と~っても、アナログチックな作業ですが…、
アイテム素材の質感・色など木部や生地サンプルを生でご覧いただくことは、
ご依頼主さまにも伝わりやすいため大切なことなんです。

そして最終日は先生(スマホで撮影中)の見守る中、緊張のプレゼンテーション!

短期間の間で制作したとは思えない素敵なご提案プランに仕上がりました。
スタッフからもいろいろな助言が出て、充実したインターンシップとなったようです。

インターンシップを始めるにあたり、「主体性を身につける」という目標を掲げてくれてました。
主体性を身につけるとは、指示を待たずに自ら考えて行動することや、新しい知識や技術を意欲的に身につけようとすることだと考えている…と。改めて社会人の先輩である我々も見習わなきゃ、ですね。ありがとう!セイカさん。

是非、ショールームに気軽に遊びにいらしてくださいね。
また、学業やショールームでの経験を活かしてインテリアに関わるお仕事に就いて
違ったカタチでショールームへいらしゃってくれるかもしれませんね。

インターンシップ2022秋

8月末から9月中旬までの9日間、
インターンシップの学生さんがお二人、実習に来てくれました。
今回は違う学校に通われていらっしゃる女子学生さんです。
新型コロナウイルス禍の中、しっかりと感染対策をしての実習。
これもまた、よい経験となったのではないでしょうか。
まず、朝礼を済ませてから一日の始まりは
ショールームの清掃から始まります。
普段はスタッフの気づかないところまで、
お二人ともしっかりとお掃除していただいて助かりました。
また、催事前ということもあり、ショールーム内のPOP貼りなども
お手伝いくださいました。

プレゼンボードの完成を目指し、パソコンに向き合います!,,,真剣。

パソコンで制作させたプレゼンテーションボードのデータを
ペーパー出力して実際にボード制作!
サンプルを切ったり貼ったり仕上げに向けて楽しい作業!

スケジュール的にとても短い間で
課題のプレゼンボードを無事完成できるか心配でしたが、
お二人とも見事にやり遂げました。
最終日にはスタッフの前でお一人ずつプレゼンテーション!緊張…。



どうですか~!
お二人ともに素敵で堂々たるプレゼンテーション。最後にみんなでディスカッション。
9日間おつかれさまでした!

 

インターンシップ2022春

札幌ファニシングインテリアショールームTERRAでは新型コロナウイルス禍で暫く中止していたインターンシップシップの学生さんの研修がなんと…2年振りに行われました。やあ〜、もう2年も経つんですねぇ…インターンシップが中止になって。
改めてコロナ禍の長さを痛感いたします。この2年間、ワタクシたち当館スタッフを含め、お仕事されてる方々も過去にない職務上のウイルス対策などに追われましたが、一度しかない学生時代にコロナ禍にみまわれた学生さんは、もっと、もっとお気の毒といえるかもしれません。
そんな中、今回はとても意欲的な学生さんがインターンシップとしていらっしゃってくれました。ご家族もインテリア関連のお仕事をされていらっしゃるということでのみこみの速さはピカ一。短い研修期間でしたが、プレゼンボードのベースをパソコンを使用して瞬く間に仕上げてくれました。また、人懐っこい性格からなのか当館スタッフともすぐ打ち解けている感じでした。
最終日には当館スタッフたちを前に、研修期間中に取り組んでいた家具インテリアの提案を見事にプレゼンテーションしてくれました。
タイトルはホテルライクの装い!当ショールームには無いアイテムも加えての提案!こだわりを感じる素敵なプレゼンテーション。いいですね!
是非、今度はインテリアコーディネーターとしてTERRAへ来てくれることを心待ちにしていますネ。

2019年秋 インターンシップ報告

9月初めから約2週間インターンシップの学生さんが実習に来てくれました。
今回は女子学生1名の参加です。

一人での参加で少し緊張している様子でしたが、セールの準備では
てきぱきと作業して頂いたり

 

売り場のテーブルコーディネートもして頂きました。若い感性の光る素敵なディスプレイでした。

売り場のテーブルコーディネートもして頂きました。若い感性の光る素敵なディスプレイでした。

セール当日の受付では明るく丁寧な接客をして頂き、お客様や社員からも評判が良かったです。とても助かりましたよ。ありがとうございます。

最後のプレゼン発表の日計画通りにプレゼンボードの作成も進みました。最後の仕上げで真剣に生地をカットしボードに貼り付けます。

さていよいよ発表です。テーマは【居心地の良い空間~北欧風~】

家族構成は4人40代の夫婦に高校生の男の子 中学生の女の子家族が居心地よく暮らせるようにベージュ×グリーンの日本人が最も安心できる組み合わせをコンセプトにセレクトしました。全体的にまとまりがあり、図面にも着色し各部屋の色とシートの色を揃えてわかりやすくするなど、細かい心遣いが感じられました。若い感性が光るプレゼンボード、大好評でしたよ!!

笹谷 真由佳さんカーテンボード

この研修が今後の、学生生活に少しでもお役に立てて頂ければと思います。

 

今後のご活躍を期待しておりますので、
ぜひ頑張ってくださいね!