月別アーカイブ: 2009年1月

今日から、スタート!

本日1月10日は、インテリア好きには、たまらない日です。

一つ目は、TERRAで新春特別企画
「New Year Opening Sale」が3日間限定で始まったから♪

もうひとつ、嬉しいお知らせです。

本日から
人気家具ブランドligne roset(リーン・ロゼ)の
クリアランスセールが始まりました!

あこがれのブランドの、欲しかった商品が、
特価(50~20%OFF)の現品販売。

限定ファブリックは、よりお得なスペシャルプライスで手に入ります。

ロゼの家具をお持ちで、
張替えを考えていらっしゃる方には、特に
見逃せないチャンスですよ~!

数に限りがございますので、
お早めに、ご来店くださいね。

ligne roset クリアランスセール

いよいよ明日から!

明日から、3日間
TERRA新春特別企画
新年初売り「New Year Opening Sale」が
はじまります。

今年の、運勢を占う
「幸運の七福神ふくびき」をはじめ、

お買い上げ金額30万以上で
「高級食器」プレゼント、

2009年学習デスクフェアなどなど。

5階建ての館内には、その他、
決算に向けての
展示現品処分、特価商品もたくさん!

ぜひ、皆さんでお越しください。
スタッフ一同、お待ちしております。

新春特別企画「New Year Opening Sale」

学習机モニター販売

TERRAには、学習デスクコーナーがあります。

この時期になると、学習机を探しに、
かわいい、親子連れのお客さまが、
連日、数多くTERRAにみえます。

みんな、小学校に入るのが楽しみで
わくわくした表情で、デスクを選んでいます。

毎年人気の、モニター販売が始まりました!
3月まで、TERRAに展示する、これらの現品すべて、
特価で予約を承っています。

お届けは、3月以降になります。

数に限りがございますので、
お早めにお申し込みくださいね!

5万台突破のソファー

TERRAには、たくさんのブランドの家具があります。
今日はその中でも、人気のあるソファーをご紹介します。

estic SPIGA(エスティック スピガ)から

FOSTERⅡ(フォスターⅡ)

背クッションには、ウレタンフォームの中芯がある為、
フェザーのやわらかさの中に、
しっかりと、体を支えてくれる安心感があります。

ロングシートで、くつろぎの形を追求しました。
シンプルな角肘と、ベーシックなモデルで、
年代を問わず、大変人気のソファです。

別売りの、アームトレイを合わせると

サイドテーブルいらず。
飲み物をそばに、ゆったりとした時間を過ごせるでしょう。

そして、もう一型。
こちらも、スピガから

ARAN(アラン)

なんといっても、低めのアームに置かれた
ふわふわフェザークッションが
お昼寝タイムの、良い枕になり、
ついつい、横になりたくなるソファーです。

背クッションも、フェザーで
フォスターより、やわらかめ。

包まれるような、座り心地がお好きな方には、こちらがオススメです。
2.5人掛け、3人掛けの他に、
ロングシートと合わせて、カウチタイプにもなります。

フォスターⅡ、アランがTERRAでも大好評♪

5万台達成を記念いたしまして、
ヘッドレストプレゼントのキャンペーンがあります。

ソファーの背クッションの後ろに、差し込むだけで
頭部分を支え、休ませてくれる、この枕。

一度ためしたら、やめられない心地よさです。

この、ヘッドレストを、フォスターⅡ、アランをお買上げの方に
もれなくプレゼントいたします。
2009年1月~2月28日まで

くわしくは、札幌ファニシング公式HP
エスティック スピガキャンペーンをご覧下さい。

色の日

今日、1月6日は、そのゴロから、
「色(いろ)」の日なのだそうです。

インテリアにも、色はとっても大事な要素です。
今日は、色について考えてみたいと思います。

子供の頃から、親しんでいる色ですが、
色の成り立ちについて、深く考える事は
少ないかもしれません。

色は、主に有彩色と無彩色に分けられます。

有彩色とは、色味のある色(たとえば赤とか青など)。
無彩色とは、色味のない色(黒、白、グレー)。

そして、有彩色には、原色があって、
その色を元に、色々な色が生まれます。

色光(光の色)の三原色は、
赤・緑・青で、
混ぜると、どんどん明るくなる為「加法混色」と呼ばれます。
演劇などで、照明を担当すると、
この色のフィルムの光を混ぜて、色を作りますね。

色料(絵の具などの色)の三原色は
シアン・マゼンタ・イエローで、
混ぜると、どんどん暗くなる為「減法混色」と呼ばれます。
最近は、カラープリンターを使う方が多いので、
プリンターのインクの色で、ご存知の方も多いと思います。

これら原色の組み合わせによって、色々な色が生まれるわけですが、
色には、特徴があって、人にあたえる印象も随分変わってきます。

色の特長には、
 ・色相(虹に見られるような、色味の違い)
 ・彩度(鮮やかさ、鈍さ)
 ・明度(明るさ、暗さ)
          に分けられ、

そのバランスにより、色の雰囲気が変わってきます。

たとえば、同じグリーンでも
明度が低く、彩度もやや低めなこの緑だと

落ち着いたイメージを持ちます。

逆に、明度・彩度とも、高い、この緑。

元気はつらつ、さわやかなイメージですね。

同じ色相でも、彩度や明度の違いで生まれる感覚が
おわかりいただけたでしょうか?

また、色相の違いでも、大きく印象が違ってきます。
たとえば、こちらのお部屋は

ワインレッドをアクセントに使っていますが、
夏より、秋から冬にかけてのお部屋のイメージではありませんか?

そして、次のお部屋

こちらは、夏に過ごしたいお部屋ですよね!

色には、暖色、寒色があり、
暖色には、赤、オレンジ、黄色などがあげられます。
寒色には、緑、青などがあげられます。

この、暖色と寒色によって、お部屋の温度さえ
違って感じるそうです。
目から入る色の刺激によって、体感温度が、変わるのですね。

その他にも、人にあたえる影響が、色にはあると言います。
私たちも、お部屋の用途によって、
オススメする色が違います。

まずは、小物から、色を楽しんでみてください♪

季節によって、色を少し意識して
インテリアを変えてみたら・・・

もっと、気持ちのいい生活を、すごせるかも!

インテリア写真:
   一番上 ligne rosetよりTOGO(トーゴ)の
                カラーバリエーション
   二番目 innovatorよりballuff(バルーフ)
   三番目以降 HUKLA(フクラ)より