北海道、雪の都市札幌から、
冬の景色をお届けします。
12/26朝。
目が覚めたら、一面の雪景色。
Merry Christmas!
今日は、クリスマスイブ。
TERRAのビッグツリーも輝いています。
さて、今夜は、
お家で、素敵な夕食を用意しているお母さんや、
恋人のために、お部屋を飾り付けしている方など
いらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、今日は、TERRAから
テーブルの上を彩る
クリスマスデコレーションを、カラー別にご紹介いたしますね。
ゴージャスにテーブルを彩るなら、
バラをメインに、深い赤で統一。
いずれも、グラスや、キャンドル、ナプキンリング
お皿や、砂、造花、テーブルセンターなど、
身近なお店で揃うアイテムで
簡単にできるデコレーションです。
今からでも間に合う♪
テーブルデコレーションを、ぜひ試してみてください。
いつもより、ちょっとだけ
素敵なクリスマスを、演出してみましょう☆
世界各国の、手織りの敷物から
高品質な機械織りじゅうたん、ベルギー絨毯まで、
その中でも、ファンの多いギャッベ。
以前、ご紹介したことがありますが、
このコレクターもいると言う魅力的な敷物、ギャッベの新作が入荷しました♪
ギャッベには、デザインの中にいくつかのパターンがあります。
右奥に見えるのが、チェスと呼ばれる、格子柄のギャッベ。
チェスの中には、花をつけた木の模様が見えますね。
ギャッベの世界では、この木を「生命の樹」といい、
長寿や健康を願う模様であり、永久なる物への願い、といわれています。
となりには、動物の絵。これは、羊や山羊だといわれています。
遊牧民族に親しい動物であり、ギャッベに最も多く登場する模様です。
子孫繁栄が願われています。
スカートをはいたような、人の模様も見えるでしょうか?
女性を強調した人の模様は、
子孫の繁栄や、子供の健康への願いが込められていると言います。
そのほかにも、
成功を意味する、ラクダの模様や、
あえて、模様を入れずに、色の濃淡だけで
夕日をイメージしたもの、砂漠をイメージしたもの(※ナチュラルギャッベ)
夜空をイメージしたものなど、まさに絵画展のようです。
※ナチュラルギャッベとは、染色された糸を用いず、
羊毛の微妙な色の違いだけで、織られるもの。
撮影のために、近づいて、はだしでギャッベを踏んだら、
なんともいえない、ふっかりした柔らかさ。
厚手の絨毯「ギャッベ」ならではの、踏み心地でした。
また、ギャッベと同じくして、
一枚一枚の柄を楽しみたい、手織りキリムもあります。
ギャッベ同様に、模様に込められた願いがあります。
魔よけと言われる、「クロス」。愛を象徴する「星」など。
この冬、おおらかな感性に包まれる、手織り絨毯
ギャッベ、キリムで、インテリアを彩ってみてはいかがですか?
ニューブランドショップのOPENに伴い、
ショールームの中も、どんどんリニューアルが進んでいます。
TERRAの3階に、
あったかい、クラシックカントリーの売り場ができました。
リクライニング式ロッキングチェアと、
ゴージャスで、クラシックなファブリックのウィングチェア。
マントルピースとは、暖炉の事。
家具調の、マントルピースもあるんです。
中には、温風が出て、ヒーター機能があるモノも。
炎が、ゆらゆらと揺れて、
見た目にも、あたたかく、そして穏やかな時間を感じます。
ヒーター付、ヒーター無し、の2タイプがあります。
お部屋の、状況に合わせて選んでくださいね。
煙や、煙突の設置を気にせずに、
インテリアとして、マントルピース(暖炉)を楽しめる
大変人気のある、家具アイテムの一つです。
ゆらめく灯り。
冬を楽しめるインテリアとして
おすすめいたします。