作成者別アーカイブ: staff

今日から、インテリアフェア開催です

札幌ショールームTERRAでは、今日からインテリアフェアを開催。

嬉しいベッド・寝装品フェアをご用意し、

新作が登場したHUKLAにも、新作ソファ購入のお客様に嬉しいプレゼントをご用意。

デスク最終処分セール、

リーン・ロゼのプレミアムフェアも!

詳しくは、HP「TERRAインテリアフェア開催」をご覧ください。
たくさんのご来場お待ちしております!

お掃除らくらく ダイニングチェアー

ダイニングセットの下って、パン屑が落ちたり、けっこう汚れがちですよね。
で、掃除機をかけるにも、椅子が邪魔になって、なかなか面倒くさい!
148
お掃除ロボットも、ぶつかる障害物が多いほど、動きに無駄ができるし、時間もかかります。

そこで、邪魔なチェアを宙に浮かせてしまいましょう♪
floatia

このチェア、背板がくるっと回転し、宙に浮くんです!
[特許 第5560357]

木部は2色。チェアの張地は通常ダーク色にはダークブラウンの合皮が、ライト色にはライトブラウンの合皮が貼られていますが、受注生産で、布張り(三色)からもお選びいただけます。(納期2週間程度)

シンプルでベーシックなデザインの、ダイニングチェアに、驚きの変身術♪
これで、お掃除らくらくです!

住友林業クレスト 148Chair FLOATIA

リビングダイニングセット

TERRAには、リビングダイニングセットを多数展示しています。
その中から、ナガノインテリアの「エンパイア」をご紹介します。
nagano

リビングソファの掛け心地で、お食事ができ、食後もこのセットでくつろぎタイムをお過ごしいただけます。

木部は、4色対応。張地も、布張り、ソフトレザー張り、革張りからお選びいただくことが出来ますので、ご自宅にイメージに合った仕上がりにオーダーいただけます。

キャスターは5個ついていますので、安定感があり、キャスターが向かない方には、木脚に変更できます。(回転機能はついておりますので、回転チェアとしてお使いいただけます。)

テーブルサイズも8種類ご用意していますので、お部屋の広さに合わせお選びください。

ナガノインテリア EMPIRE
empire

ボリューム感良し、座り心地良しのリッチソファ

安心国産家具メーカー富士ファニチアの、リッチなソファです。
sofa
ボリューム感のある、外見。でも腰かけてみると、背中と腰に吸い付くような背・座クッション。

座面には、程よい座り心地を実現するために、ポケットコイル、ウェーブスプリング、高密度ウレタン、スモールフェザーを使用しています。肌に近い部分は、ふわっとやわらかく、奥の方では沈み込まずに、しっかりと身体を支えてくれつつも、底付き感はありません。

しっとりとした、極上の座り心地なんです。
ボリュームのあるデザインですが、座面の奥行(実際に腰かける部分)は、52cmと、日本人の体型を考慮されたサイズ感が嬉しいです。このサイズ感が、実は大切で、あまりに奥行きが大きいソファに腰かけると、背もたれに寄りかかると、どうも心地が悪いことってありませんか?

そんな心配がない、しっかり身体を支持してくれる。だから身体に吸い付くような感覚を、覚えるのかもしれません。

もちろん、革のランクも一級品です。厚革で職人がひとつひとつ丁寧に縫い上げたグローブ縫い。
この、クオリティ、ぜひ一度体験してください!
l793
TERRA4階 Cフロア 富士ファニチア L793モデル

格子デザインと和風スタイル

昨年のインターンシップで、当社初の外国人インターン生を受け入れました。
その時に、私たち日本人が普段あまり意識しない
「和のデザイン」を、再認識させられました。

インターンシップの学生さんと異文化交流

TERRAショールームの中で、日本のイメージを持つ家具として、スイスの方に好まれたソファがこちら。
morishige
モリシゲの、ムーンライトというソファです。
モリシゲは、もともと伝統の漆塗り技術を洋家具の分野にまで取り入れた「塗り」の高い技術を持つメーカーです。

このソファの、どの部分に日本らしさを感じたのでしょうか。
伺ってみたところ、どうやら、座面の格子のようなデザインが、和を感じされられるのではないか、ということでした。

フリーセッションの場では、日本の住宅様式の一つでもある書院造の、違い棚が例に上がりました。
tigaidana
また、書院造に見られる、部屋を区切る障子もそうですね。
syouji
これらの格子のデザインは、和風の古い町並みの建具にもよく見られます。
hida
また、和室のシンボルといえる畳も、そうですね。こちらは、正方形の琉球畳。
tatami

あまり、意識したことが無かった和風スタイルと、格子のデザインは、なかなか深い関係があるのかもしれませんね。

こんなオープンシェルフは、シンプルでモダンだと思っていましたが、案外和風スタイルに用いると、すっきりジャパニーズモダンの演出ができそうです。
openshelf
レグナテック ソーロ 120 フリーシェルフ