作成者別アーカイブ: staff

3/27(土)~4/5(月)大開放セール


3/27(土)から4/5(月)まで全道家具インテリア販売店・ハウスメーカー・百貨店 合同企画「大開放セール」inショールームTERRA
お得な「10大特典」をご用意しているこの期間に家具インテリアを探しにいらしてみませんか?TERRAは北日本最大規模9,900㎡の家具インテリアショールーム!地上5階建、地下1階。各階が緩やかなスロープでつながったショールームに数万点規模の家具インテリアを常時展示しております。国内外多数のメーカーをこちらのショールームで一度にご覧いただけます。

27日(土)と28日(日)は美味しいと噂の大玉だんご(みたらし・ごま)とこだわりのおしるこ(ノーマル・大人のおしるこ抹茶味・大人のおしるこほうじ茶味)のキッチンカー「fujii café(フジイカフェ)」さん、バラエティな富んだポップコーンが話題の「jerryspopcorn(ジェリーズポップコーン)」さんもやってきます!

KeyNote by ayano “魅せる”収納家具

TERRAには収納家具が沢山展示がございますが、収納して隠さず、
魅せてインテリアなどを飾るタイプの収納をご紹介いたします。
今回は綾野製作所「KeyNote」シリーズ。


インテリアを飾るようにキッチンを楽しむ。
オープンスタイルの見せる収納棚。

KeyNoteシリーズは、オープンスタイルの収納棚です。
お気に入りのアイテムを自由にディスプレイできる、
今までになかった開放感。
拡張性の高いオプションを組み合わせれば、
どんなライフスタイルにもマッチ。
もっと愉しく、もっと自由に。
いつでも、何度でも棚の位置を変えられる「見せる収納」。

飾るところ × 隠すところ

見えるところに必要なものがあると使いやすい。
ものを上手に減らして、おしゃれで使い勝手のよい空間を
つくりたいけれど、なかなか難しいのがキッチンの収納。
快適さを手に入れるためには、飾るところと隠すところを、
しっかりと線引きしておくことがポイントです。

出しておくものは「見せたいもの」「良く使うものだけ」に厳選する。

キーノートの上キャビネットは大空間のディスプレイスペース。
おしゃれな家電や調理器具は隠さずに並べて見せる収納に。
よく使うものは見えるところにある方が便利です。
「隠したいもの」は下キャビネットに入れてしまいましょう。

上に余白で「抜け感」を作る。

すっきりと見せて、取り出しやすく、
戻しやすい状態にするためには上に余白(空間)を作ることです。
棚の高さギリギリにに収納してしまうと、モノを引き出しにくく、
まとまりなく見えてしまいます。

背の高い家電も使いやすい。

KN(キーノート)の棚は取り付け位置を変えられるため、
収納物に合わせて見やすく使いやすい場所に調整できます。
背の高い家電でも無理なく収納でき、カウンターの上
でゆったりと使うことができます。

Oka by Ligne roset “魅せる”収納家具

新生活の準備…、おうち時間の充実…など何かと収納にお困りの季節!
ショールームTERRAには収納家具が沢山展示がございますが、
ふつうの収納家具もよいのですがTERRAからのご提案!収納して隠さず、
「魅せてインテリアなどを飾る」タイプの収納家具はいかがでしょうか。

ROSET OKA(ロゼ オカ)
DESIGN:Kazuko Okamoto
幅:530~890mm 奥行:320mm 高さ:1800mm

リーン・ロゼは、世界中の有名なデザイナーによってデザインされた、ソファやベッドなどハイクォリティでコンテンポラリーなインテリア家具を製造し、新しいライフスタイルを提案いたします。
今回ご紹介するのは、日本人女性デザイナーKAZUKO OKAMOTO氏の作品「OKA」です。

KAZUKO OKAMOTO氏は千葉県出身、1998年に東京のICSカレッジ・オブ・アーツにて学位を取得しておりデザイナーとして日本で14年の活動期間を経てイタリア ミラノに移り住みました。
見せるシェルフとして、左右非対称の美しさとカラーの組み合わせの楽しさを持つ「OKA」。
1列と2列があり、それぞれにカラーをお選び頂きまして設置致します。

カラーの選択、配置の順番などによりガラッと雰囲気が変わります。

ぜひあなたのお部屋のコレクションに加えてみてはいかがでしょうか。

世界に愛されるチェア、HIROSHIMA



先日、テレビ東京系で放送された「新美の巨人たち」でマルニ木工のチェア「HIROSHIMA」が紹介されて話題となっております。BSテレ東では今週末、「2020年11月28日(土) 23時30分~ 新美の巨人たち マルニ木工&深澤直人『HIROSHIMA』×田辺誠一 」に放送されます。

≪座れば人生が変わる!≫日本が作り世界が欲しがる椅子はいかにして生まれたのか?メーカー、デザイナー、熟練の職人がこだわり抜いた名作椅子誕生物語のArt Travelerに今回は俳優・田辺誠一さんです。

まるでオブジェのような椅子『HIROSHIMA』。丸みを帯びた背もたれ、その背もたれから緩やかなカーブを描くように仕上げられた肘掛け…その形一つ一つに理由がありました。椅子誕生の裏に隠されたマルニ木工の社運をかけた戦い、思いを形にした匠・深澤直人のアイデア、複雑な曲面を創り上げた熟練の職人の技術力とは?椅子の伝統を受け継ぎながら独自のスタイルを生んだ世界が認めた名作の機能美に、田辺誠一さんが迫ります。
11/28からの「プレミアムセール」のご案内でも紹介しています。ショールームにはHIROSHIMAの他、是非座っていただきたいチェアが沢山ございます。座り比べをしてあなたにベストなチェアをお選びいただければと思います。

Serta(サータ)から眠りの新提案!

一緒のベッドに、2つの寝心地。

体型も、好みも、生活リズムも違う。
1組の夫婦は、2つの個性でできているから。
サータが提案するのは、
二人がそれぞれ選んだマットレスを
組み合わせてひとつにする、“ペアリングツイン”。
ダブルよりも、ぐっすり眠れる。
ツインよりも、そばにいられる。
ふたりの長い人生を心地よくする、
ちょうどいい眠りのカタチです。
ペアリングツインとは?

シングルマットレス2台を接して並べ、
その隙間をペアリングパッドと1枚の大きなボックスシーツで覆い、
ペアリングします。
きっかけは、ダブルベッド派の声でした

夫婦になったから、ダブルベッド。
そのなにげない選択は、
意外にも、多くの夫婦にとって
ストレスになっていました。
※当社調べ
「別々のベッドのマットレスで寝たい日がある。」

→夫婦3組に1組(35.3%)
「パートナーの寝相が気になり、目が覚めたことがある。」

→夫婦3組に1組(全体38.3%:女性45.4%:男性30.8%)
「ダブルベッドが原因でケンカをしたことがある。」

→新婚夫婦の5組に1組(新婚3年未満の21.1%)

 

特に新婚時期…一日の疲れをとるための睡眠で

ケンカなんてことは避けたいものです。

Serta(サータ)から眠りの新提案!是非、ショールームでご検討ください。