深イイ話見ました?

昨日の深イイ話をご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?

眠りについての特集でした。

特に、マットレスの体圧分散の話が、まさにそのとおり!と思って
見ておりました。

体圧分散、とは・・・
マットレスに横になった時に、身体のどの部分に圧力がどれだけかかっているか、なんですけど、実際に機械を使って、画面上でその圧力を見せてくれました。

体圧分散
こんな感じの映像です。
右は、赤や青い部分に、圧力が多くかかっている状態で
左側は、まんべんなく圧力が分散している状態です。

いろいろな種類のマットレスを紹介していましたが、
まさに、理想的なのは水に浮かんでいる状態。

身体のどの面にも、均等に圧力がかかり
背骨も立っているときの姿勢のまま。

TVのなかで、最も理想的な寝姿勢と紹介されているのが、
浮力を利用した眠りだ、と思いました。

TV中では、釣り糸の会社が開発した新素材のマットレスが紹介されていましたね。
あれは、アスリートの方が利用しているようですね。
移動できるのが、国外でも活躍している選手達にはとてもいいと思いました。

でも、ご自宅でなら、もっとその効果が堪能できるマットレスがあります。
それが、ウォーターマット。
ウォーターベッドということです。

ウォーターワールドのマットレスは、パスカルの原理のこだわりを守り続けています。
パスカルの原理とは、

密閉容器中の流体は、その容器の形に関係なく、ある一点に受けた単位面積当りの圧力をそのままの強さで、流体の他のすべての部分に伝える。

というもので、必要な水深があります。
そして、その水量があれば、体圧は平等に分散されると言う仕組みです。

ウォーターベッドの最大ライバルメーカー(他社)が、ウォーターベッドの命であるウォーターバッグ(水の入った袋部分)を国内産に切り替え、世界基準の9inch(約22.8cm)水深を6inch(約15.2cm)へと転換。水深へのこだわり(パスカルの原理)をなくしていってしまいました。
WATER WORLDは、あくまでも世界基準を遵守。ウォーターベッドの本質である浮力(パスカルの原理)を主たる反発力としたものだけにこだわり、取り扱ってきました。

というように、ウォーターワールドだけが、正しい浮力を利用したウォーターマットレス作りを続け、国内唯一のウォーターベッドブランドとなりました。

ちょっと、長くなってしまいましたが、ウォーターベッドがどうして良いのかということを、
こちらでも詳しく説明しているので是非ご覧ください!
あなたの睡眠は大丈夫?安眠アンケート

睡眠ダイエットのお話もありましたね。
あれは、ホルモンが深く関わっているのですが

ウォーターベッドでの眠りが、最初の3時間の睡眠の質をあげ
その最初の3時間に、成長ホルモンが分泌される事も説明しています。

まさに、美容・健康・良質な睡眠は
ウォーターベッドで手に入れられる!そう再確認した昨日のテレビでした・・・!

2013/06/18 by 札幌ファニシング TERRA staff